• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 361

    押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>米 143ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    魚津浦のおもな漁法概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 266ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:新川魚津の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 363

    押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>ごはんもの 93ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 364

    ふなが主役の冬の食卓――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――寒ぶなの味噌汁でからだを温める 182ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 365

    ひねずし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>漬物 250ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 366

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 53ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 367

    秋――さば、はたはた、みずべこのしゅん概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 160ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 368

    みずぶきの油炒め概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>山菜 192ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 369

    暖流と寒流がもたらす海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 352ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:福井の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの福井――福井の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 370

    混ぜごはん概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>ごはん 38ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 371

    すし概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物 53ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>米 191ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    とろろ汁概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>いも類 163ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    黒潮が運ぶ海の幸と畑作物で――渥美半島(愛知海岸)の食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 16.12ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\赤松 富仁
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知海岸(渥美)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>すしのいろいろ 50ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 376

    豊富な野菜、漬物、塩魚で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――炎天下の田の草取りと土肥づくり 111ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 377

    食文化の交流からみた地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 352ページ
    • 執筆者:井上彌平,久田幸子,中村紀子
    • 地域: 
    • 地域区分:滋賀の食とその背景
    • 内容区分:滋賀の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 378

    周年、茶がゆを食べる――山城概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:山城
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 379

    山と渓流の幸を活かす――丹波山間概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 380

    食事はおかいことともに――丹波平坦概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波平坦
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 381

    質素のなかにもさまざまなくふう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――すぐきの漬込みと商いの日々 16ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 382

    ビフカツ、カレーライスのある食卓概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 16.6ページ
    • 執筆者: 伊藤 久美子\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 383

    酒米よし、ごぼう・たけのこ・さんしょうよしの山里――摂津山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.1ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:摂津山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 384

    仕事の軽い冬には、ぼうりだんご――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――せっせと炭焼き、寒天づくり、わら仕事 254ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 385

    5つの国が生みだす食の豊饒概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 386

    光あふれるそうめんどころ――播州平野の食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:播州平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 387

    荒海に育つ魚貝、海草が生みだす多彩な味――但馬海岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:但馬海岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 388

    魚の粕汁に寒さを忘れる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――時化の日は漁具の手入れやとろ箱づくり 203ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 389

    海草とりで忙しいときは朝食抜き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――海が穏やかになると人々の顔もなごむ 208ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    苗の育ちを願って大豆ごはんと小豆ごはん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる 254ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18