• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 301

    弁当のふなずしの醸す風味に舟遊びの興が増す――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田舟を漕いで、苗代づくり 77ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    祭りに欠かせないさばずし、栗おこわ、もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――ほうぜんから十夜の供養まで 32ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    感謝をこめていただくいのこの膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――彼岸からいのこまで 99ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    へしこ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚の漬物、すし 316ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    祝い膳のすわりは塩さばや塩かつおの尾頭つき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――夫婦そろって山で炭焼き 222ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 306

    桃の節句のばらずしや巻きずしを持って愛宕山まいり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――そうめんの箱詰めと出荷が麦秋と重なり大わらわ 116ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 307

    酒粕香る篠山盆地、丹波杜氏の秘伝が生きる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 244ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    箱ずし概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ごはんもの 266ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 309

    「雪みたいなまま食べて、割木みたいなとと添えて」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――炭焼きの煙があがる山に響く水車の音 100ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 310

    こねずし、箱ずし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>晴れの日の基本食 190ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 311

    柿の葉ずしと小麦もちで祝う夏祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――上茶づくりが終わったら田植えの準備 213ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 312

    川魚、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 233ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 313

    正月は日光膳で新年を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――冬ごもりに、まず薪運び 89ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 314

    青菜のふくだち、山菜が食卓をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――木こり、麦の手入れ、畑仕事、山菜とりと忙しい 93ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 315

    おいしい大根やいもは、自然の恵み――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――収穫の合間に楽しみな栗ひろい、たけとり 101ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    しょうのけ飯概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 212ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    ちちゃなます概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>野菜の料理 177ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 318

    夏豆あんのまきで憩う「泥落とし」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――わかめ刈り、いりこ干しで活気づく浜 193ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    いつもおもちのある暮らし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――静けさを破る歳の暮れ 248ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 320

    海産物と魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 295ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 321

    県北の山村・阿波村の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 308ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:苫田郡阿波村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:県北の山村・阿波村の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 322

    「代みて」はさばのつくりで、盆の七か日はどじょうを──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──やににまみれてたばこ作業 160ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    ちしゃもみ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>野菜料理のいろいろ 281ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 324

    田植えがすむと植えみて祝い、続いて牛の祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――田植組による田植え、田の草取りに忙しい日々 207ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    てっぱい概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>魚貝、海草 43ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 326

    直瀬の食い倒れ、秋祭りのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――稲刈り、籾すりと多忙ななかにも収穫の喜び 149ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    保存してある乾物や漬物を生かして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 250ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 328

    白飯、田芋飯にじゃこ入りの煮菜──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──川干にはじまる「たんぼ」 16ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 329

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 48ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 330

    津野山、檮原の食の特徴――きびとひえと塩さば概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 162ページ
    • 執筆者:坂本正夫
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:県西山間(梼原)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16