• 作品選択 

検索結果:788件のデータが見つかりました。

  • 481

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 170ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 482

    てんぷらを揚げて、とりあげの疲れをいやす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――日暮れと競争でとりあげを急ぐ 216ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 483

    ざく煮概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜 228ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 484

    きつい田植えにそなえて春祭りを根菜で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――梵天をあげて麻づくりの無事を願う 297ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 485

    にしんは田植えのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植えから暑い盛りの麻切り、麻ひき 299ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 486

    えんぎん、さつまいも、なすのてんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜 312ページ
    • 執筆者:津布久貞夫
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 487

    じゃがいも、さつまいも概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 50ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    いも飯概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>米の料理 241ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 489

    いも飯概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>まんまのいろいろ 283ページ
    • 執筆者:松崎宣子
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 490

    てんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜を使った汁ものやおかず 97ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 491

    秋――火山灰土で大きくなった川越いもは入間の自慢概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 122ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 492

    基本食の成り立ちと料理の手法――大麦、小麦、さつまいもが中心概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 130ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 493

    大豆と切りこんぶと切干しいもの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>大豆、小豆、ささげ 139ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 494

    商いと麦踏みの間に急いで食事の用意――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――からっ風におからも飛び散る豆腐屋の朝 157ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 495

    「山かき」を終えて迎えるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――からっ風におからも飛び散る豆腐屋の朝 161ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 496

    秋――おすしの油揚げづくりにおおわらわ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 171ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    もぐらたたいて、ぼたもち食べて、子どもが楽しむ「十日夜」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――おすしの油揚げづくりにおおわらわ 174ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 498

    精進揚げ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜の料理 186ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 499

    山の落ち葉で地力を育てる農業概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 199ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:北足立台地の食、自然、農・商業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    里芋、大根たっぷりの煮こみうどんで温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――寒風の中、田堀の沼開きで汗をかく 215ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 501

    赤土が育てる川越のさつまいも概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 315ページ
    • 執筆者:小澤市郎 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:武州の風土が育てた伝統の味
    • 内容区分:関東ローム層と川が育む特産野菜類ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 502

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦と、わずかの雑穀をつくる概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 121ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 503

    いも飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>貝、海草の料理 162ページ
    • 執筆者:龍崎英子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 504

    春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 163ページ
    • 執筆者:鹿倉道子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 505

    たくあんといわしの煮つけがうまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 163ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 506

    こと日には、菜種油で炒めたきんぴらごぼう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 164ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    秋野菜、いも類をおつけの実に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――とり入れのあとは楽しみな秋まち 191ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 508

    関東ローム層の畑地に生きる――武蔵野の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:武蔵野の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 509

    精進揚げ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜類の利用と料理 88ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 510

    きんとん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜類の利用と料理 88ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22