• 作品選択 

検索結果:773件のデータが見つかりました。

  • 541

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>もちのいろいろ 168ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    あゆべか概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>あゆ 172ページ
    • 執筆者:清水コユミ 小倉 隆人
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 543

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>野菜の料理 175ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 544

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>野菜の料理 176ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    夏豆あんのまきで憩う「泥落とし」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――わかめ刈り、いりこ干しで活気づく浜 193ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 546

    ほっくりと腰が強い笹山の里芋――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――秋を告げる芋煮会 255ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    ふら汁概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>おもな魚類、貝類の食べ方 300ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 548

    ぞうすい、魚のかけ飯で温かさを食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――止め海の季節 16ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 549

    夜臼の日に食べる五目飯のおいしさ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>秋――海の色が変わるあみの大群 34ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    煮込み概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>米 45ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 551

    てっぽう飯概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>さわら、ぼらの料理 57ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 552

    おやつ、果物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 150ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 553

    秋の味覚はまつたけ、しめじ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>秋――稲の収穫作業から氏神祭礼まで 185ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    くろかわの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>山菜その他 213ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 555

    野うさぎの煮食い概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>山の動物と川魚 296ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 556

    県北の山村・阿波村の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 308ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:苫田郡阿波村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:県北の山村・阿波村の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 557

    煮しめとむすびを大皿に盛って秋祭り──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──味噌、醤油、ひしお味噌を仕込んでとり入れへ 41ページ
    • 執筆者:山崎妙子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 558

    あずまずし概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>混ぜごはん 52ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 559

    ひじきの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>海草料理 67ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 560

    煮ごめ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>御逮夜 92ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:広島市 
    • 地域区分:広島湾沿岸の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    無塩の魚で秋祭りを祝う──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──柿、栗、なばがつぎつぎに実る稲刈りのころ 123ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 562

    いとこ煮概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>野菜 135ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    秋祭りはこんにゃくや魚料理で──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>秋──とり入れの合い間を縫ってなばとり、そして秋祭り 163ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 564

    うずめ飯概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>米 166ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子) 千葉 寛
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 565

    わらびの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>山菜、野草、きのこ 172ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    台地を耕し、米、麦、こんにゃくを育てる概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 180ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:東部高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 567

    第一の特産物、こんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 180ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:東部高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    わにの刺身を必ず正月の膳に──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>冬──男は炭焼き、女は炭運び、炭俵編み 189ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 569

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>もち 210ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 570

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>野菜 217ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24