• 作品選択 

検索結果:629件のデータが見つかりました。

  • 391

    山と川の接点、川口概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 225ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:魚沼の食、自然、農業、養蚕ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 392

    島国の恵み――ぶり、いか、わかめ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 319ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:佐渡の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 393

    稲単作地帯の食の知恵――味噌、すまし汁、納豆、豆腐などの大豆食品概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 341ページ
    • 執筆者:本間伸夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:新潟の食とその背景
    • 内容区分:新潟県の食生活の特徴―上米、くず米を巧みに使い分けてページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 394

    概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 53ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 331ページ
    • 執筆者:佐伯安一 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    7月1日の氷室まんじゅうと、盆のたいそうめん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――嫁どりに追われてつくる家具調度 30ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 397

    味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>ふなの食べ方 202ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    いっぽんしめじの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>山菜、野草、きのこ 209ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 399

    川、ため池の魚概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 247ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    徳成の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 251ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:能登山里(徳成)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 401

    民間薬と薬用食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 331ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:民間薬と薬用食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 402

    豆の粉汁概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>大豆 176ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 403

    魚、かに、えびなど――日本海屈指の好漁場からとれる豊富な魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 177ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 404

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 194ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 405

    生活をいろどる歳時習俗の食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 272ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:若狭中山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 406

    産婦と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 338ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:産育と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    彼岸のおはぎやお節句のごちそうで精力を蓄える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――芽吹きとともに活気づく農作業 26ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 408

    米と繭がおもな収入源概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 68ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:甲府盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 409

    子どもが喜ぶ祭りの料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――萌えはじめた桑の芽に、あわただしく春蚕の準備 83ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 410

    夏――夫婦で汗流すお蚕あげ、麦刈り、田植え概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 139ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    あわ入りのぼたもちやあわこわ飯で祝う春行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――温かい日ざしを受けて桑畑の手入れや野菜の種播き 245ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 412

    青木ケ原樹海に点在する五つの湖概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 279ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:富士五湖周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 413

    妊産育と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 326ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:生活儀礼と食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 414

    六つの地域とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 340ページ
    • 執筆者:福島義明 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:山梨の食とその背景
    • 内容区分:六つの地域とその特徴ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 415

    なす、ささぎ入りの冷やしうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――田の草かきや夏蚕さまの世話に激しくからだを使う 101ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 416

    田植えには、もちとごちそうで力をつける――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――諏訪湖の水がぬるみ、農耕がはじまる 146ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 417

    諏訪湖とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 167ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:諏訪盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 418

    漬物に最も気をつかう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――いろり端を立ち去りがたい家族 174ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 419

    煮こじと煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 203ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 420

    げんごろうの塩炒り概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>その他の小動物など 211ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19