• 作品選択 

検索結果:630件のデータが見つかりました。

  • 541

    手早く間に合う夏野菜のおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――目のまわる農事のあとは、魚とりでだりもどし 85ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    いだの酢づけ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>川や田の魚介類の料理 112ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    さつま概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>多彩なごはんもの 156ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    炊きごみや汁かけ飯で寒さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――もちをどっさり搗いて、のんびりと春を待つ 206ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 545

    かしわもち、ぼたもちで楽しむ夏行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えがすむと炎天下の草取り 215ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 546

    とれたての小麦でつくる、うどんやだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えに汗を流し、盆を迎える 265ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    酢だいこ概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>野菜、山菜 74ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 548

    雨の日は田貝のごちそう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──並んだ皿鉢料理に豊作の喜び 204ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    とおやくのぬた、になの塩ゆで、麦飯──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──沖の夏枯れを救う畑のもの、磯の貝 261ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 550

    漁が活気づいていおの菜がふえる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──ふかとたたかう男たち、一家総出のいも掘り 269ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 551

    菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 552

    一夜漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    3つの海と豊かな川、肥沃な平野が生み出した古代国家発祥の地、福岡の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    山陰型と瀬戸内型の気候の入り混じる――豊前山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:豊前山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 555

    味噌を使った冷や汁と4たびの食事──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──麦刈り、田植え、田の草取り 55ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 556

    冷や汁概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>野菜、山菜 134ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>漬物 141ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    新麦でたっぷりつくるぬべぼうちょう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──暑い日中は休憩をとって農作業 274ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 559

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>麦 285ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 560

    田植えは白米飯でがん張り、祭りや盆を迎える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──田植え前に「生い立ち祝い」でからだづくり 113ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    官山でとれるまつたけを焼いて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──「おくんち」の鉢に見せる有田の心意気 236ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    注連元が身上を入れあげる豪勢なおくんち料理──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──「おくんち」の鉢に見せる有田の心意気 237ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 563

    ぬか漬概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>漬物 255ページ
    • 執筆者:野口和子
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 564

    新小麦でつくるまんじゅう、そうめん、うどん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 87ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 565

    麦飯、かんころ飯、塩魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――食欲を増す冷や汁、かんころ飯の水かけ 220ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 566

    海と畑の幸を生かす切支丹殉教の島――天草の食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:天草
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    あわ飯には塩いわし、麦飯にはとろろ汁をつけて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――漬物、味噌、醤油、乾物づくりは女の楽しみ 32ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    夏野菜や豆腐など、手をかけずに食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――田の草取りに明け暮れる 89ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 569

    里芋、からいも、大根をよく使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――朝霧のなか、稲刈りがはじまる 91ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 570

    豚いり概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>なす、かぼちゃ、きゅうり 103ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21