• 作品選択 

検索結果:736件のデータが見つかりました。

  • 331

    いろいろな漬物概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 162ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 332

    からだが温まるにんじんのおつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――ごまんさんから雪解けまで、庭でわら仕事 177ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 333

    実りの秋をたっぷり味わう食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――収穫の喜びにひたり、ほんこさまを迎える 190ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 334

    晴れ食とつけ届けにはりこむ土地柄概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 222ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:富山周辺の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 335

    おからままを食べて行商へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――魚群を求めて持ち舟をくり出す 235ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 336

    「ぼっけはん」と高岡鋳物概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 297ページ
    • 執筆者:佐伯安一 千葉 寛
    • 地域:高岡市 
    • 地域区分:富山の宗教風土と食事
    • 内容区分:「ぼっけはん」と高岡鋳物ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 337

    婚姻概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 321ページ
    • 執筆者:佐伯安一 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 338

    臼と杵の乾くまのないもちづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――新年に備えて、大根とにっしんのこうじ漬 69ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 339

    ふきたちとからしなで息づく春仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>春――春を告げるからしなの鼻はじき 76ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 340

    なすとそうめんの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>野菜料理のいろいろ 207ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    貝のわた概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>貝類 295ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 342

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 303ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    外浦・鵜入の暮らし―半農半漁概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 306ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:能登外浦(鵜入)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 344

    妊娠から生後一年の祝いまで概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 331ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 345

    おろしそば概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>大麦、小麦、そば 46ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 346

    報恩講は一年の感謝をこめてごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――外は豪雪、わら仕事や針仕事で暮らす 84ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 347

    農作業の合い間に手早く食事づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――稲刈りが終わると冬じたくに忙しい 98ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    野菜、山菜・野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 115ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 349

    川魚、くじら概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 125ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    目刺し概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>いわし 178ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    べたがれいのぬた概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>かれい 181ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 352

    朝炊いた麦飯が冷えても茶漬でかきこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――農閑期に精出すわら仕事、麻布織り 212ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 353

    青菜、山菜といわしののたに、麦飯もはかどる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解け水の湿田で田起こし 220ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 354

    たけのこの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>山菜 253ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    ふきの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>山菜 254ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    魚、海草――海のものの利用概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 254ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 357

    山からの恵み、焚き木に炭、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 268ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:若狭中山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    秋――報恩の儀式と客膳概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 298ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:日々のお勤めと四季の食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    お寺で行なう報恩講概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 321ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:報恩講のお勤めと食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    越前地方の婚礼概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 340ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17