• 作品選択 

検索結果:789件のデータが見つかりました。

  • 391

    麦飯となすやきゅうりのぬか漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――枝豆を食べながら見る両国の花火 72ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    家族で囲むおせち料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――なべものを囲んで、家族にぎやかに 100ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 393

    秋――まつたけごはんを食べ、名月をめでる概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 108ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 394

    粉もち概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>米 146ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 395

    たくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 153ページ
    • 執筆者:高野絢子 小倉 隆人
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    笠もちを搗いて迎えるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――「三ケざる」を竹ざおにかぶせて、節約に努める年の暮れ 158ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 397

    あんころもちで迎えてだんごで送る、お盆のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――しきたりを大切にする七夕やお盆 166ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 398

    ライスカレー、マヨネーズ、コロッケ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――洋風料理をとり入れて暑さをのりきる 196ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 399

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 272ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 276ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    とむらいと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 321ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:とむらいと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    商品経済のなかで――商品としての食料・食素材概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 326ページ
    • 執筆者:渡辺善次郎
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの東京ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    もちを温かい雑煮や焼きもちに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――梨や桃の剪定ではじまる冬仕事、もちがおいしい季節 63ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 404

    概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 77ページ
    • 執筆者:高橋榮治
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 405

    夕飯は海でとれた魚で温かい汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――家中総出で三浦大根の収穫 97ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 406

    春――畑は播きもので忙しく、海では伊勢えびの網かけがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 102ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    三浦大根が中心の畑作農業、伝統の漁法を守る個人漁業概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 130ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:三浦半島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 408

    あつあつのおばくをねぎ味噌で食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――くずはきや麦踏み、粉ひき、機織りと気は抜けない 137ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 409

    かて飯概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>米 159ページ
    • 執筆者:長田かな子
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 410

    裏の畑の夏野菜でお膳はにぎやか――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――里芋の葉に雨粒光る田植えどき 187ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 195ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 412

    うどん概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>大麦、小麦 198ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 413

    小鍋島の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 210ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:相模川流域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 414

    川の魚や鳥獣の肉など概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 240ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 415

    くじらぞうすい、ほか概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ごはん、ぞうすいなど 34ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 416

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 43ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 417

    とちもち概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>米のそばの食べ方 61ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:山の蒲原(室谷)の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 418

    川と海の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 110ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 419

    概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 149ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 420

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 159ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19