• 作品選択 

検索結果:552件のデータが見つかりました。

  • 391

    もぎなすの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>なすの料理 50ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 392

    雨の日などには手間をかけて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――いのこから春の彼岸まで 82ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 393

    高菜の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 115ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 394

    きのこ類概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 162ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 395

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 167ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 396

    葬儀の習慣と食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 336ページ
    • 執筆者:畑明美
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    はもちりと酢だこを食べて夏祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――水をかぶって火造り場の暑さをしのぐ 70ページ
    • 執筆者:松田和代
    • 地域:堺市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:堺刃物鍛冶の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 398

    かますご、たけのこ、ふきで春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――造幣局通り抜けのお花見が楽しみ 80ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 399

    どぶ漬、浅漬で食がすすむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――夏祭りの活気で疫病を吹き飛ばす 84ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 400

    肉類、鶏卵概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 101ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 401

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 213ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 402

    野菜の端境期をたけのこ、山菜などの山の幸で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――凍てがもどれば気がせく田の準備 259ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 280ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 404

    畑の野菜や野山の青もんが食卓をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――味噌、醤油の仕込みと青もんとりで活気づく 161ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 405

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 180ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 406

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 230ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 264ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 408

    焼きまつたけ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>山野草、きのこ 274ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 409

    甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>飲みもの 280ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 410

    いかなごやひじき飯で春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――松の木に縄をしばって断崖を降り、ひじき刈り 294ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 411

    葬式、法事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 339ページ
    • 執筆者:浅野晶子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 412

    暮れには家族総出で1俵半ももちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――天気の具合を見ながら籾のかど干し 18ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 413

    炒り豆概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>豆の食べ方 40ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 414

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 42ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 415

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 88ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 416

    朝と夜はおかいさん、昼だけ麦飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――冷やっこい川の水で茎菜洗い 202ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 417

    老舗(奈良漬屋)の仕事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 314ページ
    • 執筆者:田中敏子
    • 地域:奈良市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:老舗(奈良漬屋)の仕事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 418

    出盛りの夏野菜を使って手早くすませる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――桑摘み、田植え、田の草取りにやせるほどの忙しさ 158ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 419

    大山寺宿坊・春祭りの精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 208ページ
    • 執筆者:広谷雅子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 420

    山菜、たけ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 223ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19