• 作品選択 

検索結果:552件のデータが見つかりました。

  • 361

    野菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 108ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 362

    味噌、たまり、その他の調味料概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 119ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 363

    ふきやたけのこで春を満喫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――子どもは魚とり、つくし摘みを楽しむ 133ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 364

    豆腐の味噌でんがく概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>味噌、こず味噌 268ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 365

    手間のかからない炊きこみごはんをよくつくる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>秋――農作物をとり入れ、冬に備えて貯蔵する 38ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 366

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 61ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 367

    なます概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>大根の料理 63ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 75ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 369

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 77ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 370

    どぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>漬物 78ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 371

    かどの目ざし焼き概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>川でとる魚貝類、買う魚貝類 141ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 372

    高菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>漬物、なれずし 204ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    弁当のふなずしの醸す風味に舟遊びの興が増す――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田舟を漕いで、苗代づくり 77ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 96ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 375

    野や山で目覚めた春の青ものを食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田畑の植付けに忙しい春 124ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 376

    暑い朝は、ゆずの葉飯で暑気払い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――番頭さんの在所登り 128ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 134ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 378

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 148ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 379

    近江商人の発祥の由来概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 150ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:近江商人を育てた風土とその暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 380

    桜漬概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>日野菜 158ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:彦根市、蒲生郡日野町など 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:湖東、湖南地域の特産物ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 381

    伊吹大根概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 193ページ
    • 執筆者:粕渕宏昭
    • 地域:伊吹山麓 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 382

    山菜の芽吹きの生命力が体内に沸きたつ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――うぐいすのさえずりを聞きつつ柴仕に励む 268ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    春祭りは、山菜と若狭の魚でごちそうずくめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――うぐいすのさえずりを聞きつつ柴仕に励む 269ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 384

    朴葉飯概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんものいろいろ 281ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 385

    調味料、だし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 299ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 386

    滋賀の祭りや行事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 312ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:栗太郡栗東町他 
    • 地域区分:滋賀の祭りと街道筋の食べもの
    • 内容区分:滋賀の祭りや行事の食べものページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 387

    法事の食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 334ページ
    • 執筆者:堀越昌子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶いことの食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 388

    暮れから続くはればれしい料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――すぐきの漬込みと商いの日々 19ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 389

    季節の味わい、畑菜とたけのこ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――春彼岸から田植えまで 24ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 390

    楽しみなまつたけとすぐきのごまあえ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――ほうぜんから十夜の供養まで 31ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18