• 作品選択 

検索結果:1535件のデータが見つかりました。

  • 361

    夏――なんばの茶がゆと豊富な野菜の季節概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 173ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    弘法茶概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>お茶、甘茶 207ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 363

    もちと赤飯で正月をすごす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――男は代々伝わるあじろでえび網漁 225ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 364

    基本食の成り立ちと料理の手法――多彩な「ごはん」としての食べ方概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 251ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 365

    朝も夕べもおかいさん――河内(旧大和川流域)の食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.02ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 366

    なんきんどろ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>米 202ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 367

    たけのこやわらびを待ちかねて炊き菜に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――杉の花粉が飛ぶころには間伐材の切り出しに忙しい 225ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    だしじゃこ1年分と、乾物類を蓄える――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――祭りがすんだら炭焼きの準備 229ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    大漁旗としるしで埋まる新年の港――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾 290ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守\小藤 政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 370

    国のまほろば大和の古きゆかしき食と味概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 371

    独自の味覚、玉味噌・おじや・柿ざとう――奧宇陀の食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:奧宇陀
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    こいも、だいこが冬の食卓の主役――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――天気の具合を見ながら籾のかど干し 17ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    冷とうしたそうめんが食欲を増進――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――昼の疲れを忘れる夕涼み 24ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    大つごもりは麦飯にいわしのこぶ巻きを食べて験をかつぐ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――山白く炭焼きの煙静かにたなびくとき 128ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 375

    炭焼き、養蚕のもとは伊勢の魚と麦茶がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 171ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 376

    夏祭りを具のいっぱい入ったこねずしで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――家も納屋も庭までもお蚕さんが埋めつくす 182ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    三徳山三仏寺の行者食と精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 166ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:東伯郡三朝町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 378

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 227ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 379

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦、いも、そばで米を食いつなぐ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 286ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 380

    正月は塩ぶりで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――にわ上げから二十日正月ごろまで 106ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 381

    古式をたっとぶ芸北山間の行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 0.16ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:芸北山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 382

    歴史と暮らしの息吹を伝える防長二国の食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 383

    豊富な山菜と海のものを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――朝早くから春田に出向く日々 20ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 384

    宇和海のいわし、段々畑のいも、多彩な食べ方を誇る西海の食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 385

    新いもと、しゅんのいわしを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――からいもの収穫にはずみをつける秋祭り 28ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 386

    べったらぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>麦とぞうすいの日常食 305ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 387

    小麦粉だんごのおじや概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>はだか麦、小麦 219ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 388

    山と山麓耕地の恵みを生かす――筑前中山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:筑前中山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 389

    正月料理は野菜の煮しめをたっぷりつくる──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──山だし、炭焼き、かや切りと冬の仕事は重労働 266ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 390

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 77ページ
    • 執筆者:辻ふさ子
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18