• 作品選択 

検索結果:609件のデータが見つかりました。

  • 361

    しめ豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>大豆、小豆 97ページ
    • 執筆者:篠原敏子
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 362

    大みそかはうどんで年越し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――福だるまを売り歩くお正月 121ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 363

    下仁田こんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 204ページ
    • 執筆者:川嶋菊市,野口美恵子
    • 地域:甘楽郡下仁田町 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:下仁田地方のねぎとこんにゃくページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 364

    親方の気配りと旗日など概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 313ページ
    • 執筆者:松澤栄子 小倉 隆人
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 365

    ご祝儀と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 333ページ
    • 執筆者:小井川敏子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:ご祝儀と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 366

    春の海で女の子たちは楽しい宴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――のりひびを抜き、男は手繰り漁、女は田起こしに精を出す 114ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 367

    成田街道の宿場町として栄えた船橋概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 174ページ
    • 執筆者:龍崎英子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:東京湾奥の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    年越しそばは、もりそばを1人2枚あて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――正月は寄席や活動写真が楽しみ 18ページ
    • 執筆者:渡辺善次郎
    • 地域:江東区深川 
    • 地域区分:深川左官職人の「食の歳時記」
    • 内容区分:深川左官職人の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    子どもが喜ぶ羽子板市のどんどん焼き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――年内納品のハンドバッグづくりに精出す 29ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 370

    卵焼き、きぬかつぎをさかなに花見酒――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――上野の山に桜見物にくりだす 32ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 371

    秋の彼岸にも、おはぎやおすし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――店の品ぞろえも冬じたく 50ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 372

    家族総出のもち搗きと正月料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――干しはぜのだしでいただく正月の雑煮 66ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 373

    小売店、市設市場、食べもの屋の利用概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 93ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:下町・本所の食とその背景ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 374

    温かいごはんとなべもので――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――なべものを囲んで、家族にぎやかに 98ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 375

    秋――まつたけごはんを食べ、名月をめでる概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 108ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 376

    だし汁と調味料概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 124ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:野澤家の味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 377

    婚礼(祝言)と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 319ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼(祝言)と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 378

    季節の行事、縁日、紙芝居概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 335ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子(執筆協力=櫻井千恵子,小沼ひろみ)
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:多種多彩な町場の食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 379

    節目をいろどる食のいろいろ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 39ページ
    • 執筆者:飯田稔 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:ミッションスクール女学生の暮らしと食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 380

    山川の幸と佐藤家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 245ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:足柄山間の食・自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 381

    島国の恵み――ぶり、いか、わかめ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 319ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:佐渡の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 382

    結婚、婚礼において概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 332ページ
    • 執筆者:本間伸夫
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 383

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 384

    やすんごとには、炒り菓子をつくって骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――雪解けの南風を待って農作業をはじめる 26ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 385

    いもがいもちで祝う刈りあげ盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――二百十日の風に耐え、収穫の喜びに浸る 35ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 386

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 194ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 387

    味噌、調味料、だし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 214ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 388

    おからままを食べて行商へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――魚群を求めて持ち舟をくり出す 235ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 389

    久しぶりに家族のそろう正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――報恩講を終えて雪囲いやわら仕事 273ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:冬――報恩講終えて雪囲いやわら仕事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    こんぶの消費は日本一概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 340ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの富山――富山の食の特徴とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18