• 作品選択 

検索結果:1013件のデータが見つかりました。

  • 391

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 247ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    煮こみきしめんで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――いただきものがたくさんある季節 29ページ
    • 執筆者:鈴木和 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:紙漉町勤め人の四季と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 393

    寒い晩は、ぞうすいや煮こみうどんで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――伊吹おろしのはす田でれんこん掘り 84ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 394

    雪掘り野菜の味噌汁に、冷たいはぐき漬を添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――雪に閉ざされ、家の中で励むわら仕事 167ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 395

    豪雪、雹、飢饉概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 335ページ
    • 執筆者:堀越昌子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備える補い食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    「南乾北湿」――特産地の形成概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 344ページ
    • 執筆者:増井貞雄
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:「天下の台所」を支える食素材ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 397

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 180ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 271ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 399

    からだの温まる実の多いだんご汁で朝飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――屋根のてんこだけ見える雪の里 107ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 260ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    いもがい、打ちこみ汁で暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――阿讃の山に雪が降り、わら仕事にいそしむ日々 212ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 402

    とうきびごはんの食べはじめは分き菜の葉漬で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――落ちあゆの季節がすむと稲刈り 88ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 403

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 147ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 404

    こうじ断ちから正月のもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──焚きもんとり、しけた日はわら仕事 45ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 405

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 181ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 406

    ほしかりの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>さまざまな魚、さまざまな食べ方 308ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 407

    毎食にいも、そして夜は「三平しようか」――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 137ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 408

    味噌汁、だんご、三平にかぼちゃが入る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――収穫といかつけと冬じたく 150ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 409

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 190ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 410

    地ものでうるおう夏の食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――田の草取りに汗を流せば、ねぷたとお盆 30ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    あわ、そばを地の恵みとして概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 206ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 412

    野菜、山菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 100ページ
    • 執筆者:三崎一夫 千葉 寛
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 413

    鎮守の祭りに欠かせないふな、つぶ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――苗代つくりから田植えまで 68ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 414

    野菜を売って買う、まぐろの頭、すじこ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――さなぶりからお盆まで 71ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 415

    米の食いのばしに主婦の工夫でそば粉、豆の粉料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――庭じめから彼岸まで 160ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 416

    ふき概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>山菜 314ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 417

    単調な暮らしにめりはりつける冬の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――わら仕事をしながら、来年の夢を語り合う 19ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 418

    大正月はもちと白い飯、小正月はだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――一家みんなでわら仕事に精を出す 66ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 419

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 88ページ
    • 執筆者:軽部秀子
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 420

    秋――日暮れと競争でとりあげを急ぐ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 215ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19