• 作品選択 

検索結果:2921件のデータが見つかりました。

  • 421

    ふなずし、はいのおいしい季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――しじみかきで湖稼ぎ 17ページ
    • 執筆者:田辺愛子 小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 422

    いばらだんご概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>だんごのいろいろ 42ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 423

    湖でとれる魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 45ページ
    • 執筆者:田辺愛子 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 424

    からだの温まるとろろ汁やかぶら蒸し――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節 119ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 425

    本宅を守る妻概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 152ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:近江商人を育てた風土とその暮らしページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 426

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 183ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 427

    七草がゆ、小豆がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんもののいろいろ 230ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 428

    山菜の芽吹きの生命力が体内に沸きたつ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――うぐいすのさえずりを聞きつつ柴仕に励む 268ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 429

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 287ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 430

    朽木谷の炭焼き概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 304ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:鯖街道朽木谷の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 431

    滋賀の祭りや行事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 312ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:栗太郡栗東町他 
    • 地域区分:滋賀の祭りと街道筋の食べもの
    • 内容区分:滋賀の祭りや行事の食べものページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 432

    豪雪、雹、飢饉概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 335ページ
    • 執筆者:堀越昌子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備える補い食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 433

    お祝いのような田植えのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――春彼岸から田植えまで 24ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 434

    おやつ――おくどさんの炭火で焼くおかきなど概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 61ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 435

    雨の日などには手間をかけて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――いのこから春の彼岸まで 82ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 436

    食卓をうるおす果菜類――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから秋の彼岸まで 94ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 437

    煮ものが多くなる秋の食卓――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――彼岸からいのこまで 97ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 438

    料理の手法と基本食の成り立ち――麦飯、茶がゆが中心の基本食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 101ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 439

    海産物と川や田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 215ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 440

    概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 297ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 441

    早くからひらけた農耕文化――風土と歴史的背景概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 339ページ
    • 執筆者:傍島善次
    • 地域: 
    • 地域区分:京都の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の京都――京都の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 442

    白まんまと割木みたいなぶりで祝うお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――からだの芯まで冷える真冬の大根洗い 149ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 443

    おみ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>かゆ類 165ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 444

    かきもち、きりこ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>こねもの、もち 170ページ
    • 執筆者:松田美都子
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 445

    寒ざらしのだんご汁概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>ときび 237ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 446

    酒米生産を中心とした水田農業概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 282ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:摂津山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 447

    一人前になるまでの祝い食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 334ページ
    • 執筆者:新保てい子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:一人前になるまでの祝い食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 448

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 310ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 449

    兵庫の農業の特質概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 349ページ
    • 執筆者:大前穣夫
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の食を支える農畜産業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 450

    ひしお味噌概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>伝承される味覚 120ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:葛城山麓(竹内)の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20