• 作品選択 

検索結果:880件のデータが見つかりました。

  • 541

    水量豊かな河川でとれる魚貝の料理が力の源概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 240ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 272ページ
    • 執筆者:松浦良子
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 543

    東毛――東毛平坦地(邑楽郡板倉町)概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 356ページ
    • 執筆者:志田俊子
    • 地域: 
    • 地域区分:群馬の食とその背景
    • 内容区分:食の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>だんご、もち 226ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>大麦、小麦 228ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 546

    夏――焼ける浜での網仕事概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 28ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    のりひびの広がる浜は、海の幸の宝庫概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 100ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 548

    春――のりひびを抜き、男は手繰り漁、女は田起こしに精を出す概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 111ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    のり養殖中心の半農半漁の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 140ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:東京湾口の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    豊富な魚貝類と野菜を生かした食膳概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 142ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:東京湾口の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 551

    船霊さま、お恵比須さまには尾頭つきのたい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――冷えた海から貝がどっさり 150ページ
    • 執筆者:龍崎英子 小倉 隆人
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 552

    春――寒上りで魚がやってくる概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 151ページ
    • 執筆者:龍崎英子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    夏――あおぎすをねらう釣り客でにぎわう海概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 153ページ
    • 執筆者:龍崎英子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    農具市には、こんにゃく玉を売って買物――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――いもの収穫を終え、農具市、秋祭りを楽しむ 168ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 555

    漁師町の漁業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 175ページ
    • 執筆者:龍崎英子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:東京湾奥の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 556

    開拓地に接する広畑の家の営み概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 269ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:北総台地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 557

    4度の飯も仕事のうち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――凍った田んぼをうない、春蚕の桑を摘む 286ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 558

    冷やしうどんは夏の日のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――田植え、麦刈り、蚕の世話と休まず働く 292ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 559

    四季おりおりの子どもの食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 340ページ
    • 執筆者:藤枝文子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    寒い夜は馬肉屋の「けっとばし」で一杯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――正月は寄席や活動写真が楽しみ 16ページ
    • 執筆者:渡辺善次郎 小倉 隆人
    • 地域:江東区深川 
    • 地域区分:深川左官職人の「食の歳時記」
    • 内容区分:深川左官職人の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 561

    あんパンやハムサンドが学校のお弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――参拝客でにぎわう水天宮さん 44ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    秋の彼岸にも、おはぎやおすし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――店の品ぞろえも冬じたく 50ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    祭りの小づかいで買うべっ甲あめ、焼きとり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――農繁期が終わり、祭りや月見でくつろぐ 62ページ
    • 執筆者:近藤栄子
    • 地域:品川区大崎 
    • 地域区分:大崎町地主一家の農業と食べもの
    • 内容区分:大崎町地主一家の農業と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 564

    しゃこの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類の利用と料理 85ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    つくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 89ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:下町の味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 211ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    各地域の特色と食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 345ページ
    • 執筆者:本橋到 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:農山漁村の食と地域ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 568

    節目をいろどる食のいろいろ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 39ページ
    • 執筆者:飯田稔 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:ミッションスクール女学生の暮らしと食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 569

    春――中華街の空地には、よもぎやたんぽぽの花概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 46ページ
    • 執筆者:遠藤登 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:中華街の多彩な行事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 570

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 76ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24