• 作品選択 

検索結果:880件のデータが見つかりました。

  • 421

    保存野菜と乾物屋から買った材料で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――梨・桃の薬かけ、麦刈り、田植えと骨折り仕事 68ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 422

    夏――漁の口がとまり、男衆も夏野菜の収穫や麦刈りに概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 106ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 423

    三浦大根が中心の畑作農業、伝統の漁法を守る個人漁業概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 130ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:三浦半島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 424

    草間家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 131ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:三浦半島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 425

    座間村の醤油づくり概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 168ページ
    • 執筆者:長田かな子,益田清子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 426

    海産物、川の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 203ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 427

    「雪おこし」が運ぶ味覚さまざま――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――初荷で祝う商売繁盛 16ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 428

    年のはじめの大ごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――初荷で祝う商売繁盛 19ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 429

    川、潟の恵みは限りなく概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 213ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:加賀潟(河北潟)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 430

    結婚のしきたりと祝い膳概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 333ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 431

    大店の年中行事と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 60ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:甲府市の大店の食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 432

    御祝儀と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 334ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 433

    田植えは塩ますもつけて1日5食――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――田起こし、桑畑の手入れ、種おろし 70ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 434

    炭焼きのわっぱ弁当にも岩のり──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──磯の岩のりをとって売りにいく 80ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 435

    多彩な農水産物概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 343ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの静岡――東西食文化の接点ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 436

    かますの煮つけが秋の味覚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――カンテラの明かりの下で夜業に励む 26ページ
    • 執筆者:笹野壽美 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 437

    魚貝類、海草、肉類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 73ページ
    • 執筆者:小野淳子
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 438

    春――男は漁へ、女は田畑のかたみ仕事でよんだりよばれたり概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 25ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 439

    沖島の漁業概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 63ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:琵琶湖沖島の食、自然、漁・農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 440

    湖岸や川での川魚漁と魚の種類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 110ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:湖南米どころの食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 441

    山菜、青菜が食膳に顔を出す――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――木々が芽吹き、雪解けとともに田起こし 219ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 442

    菜飯、大根飯で米の節約――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――わら仕事、機織りに精出す雪下の暮らし 263ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 443

    婚礼のならわしと食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 329ページ
    • 執筆者:堀越昌子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 444

    琵琶湖の魚貝類と鳥類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 347ページ
    • 執筆者:井上彌平,久田幸子,中村紀子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:滋賀の食とその背景
    • 内容区分:食を支える農畜水産業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 445

    いさだと白豆炊き概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚、肉 60ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 446

    海産物と川や田の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 215ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 447

    小昼に食べる保存ののしもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――じゃこをつくり、柿渋をとる 290ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 448

    行事がつぎつぎと11回――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――じゃこをつくり、柿渋をとる 292ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 449

    おやつの草もち、桜もちに春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――「魚島どき」には、とびきりの桜だいをやりとり 24ページ
    • 執筆者:近江晴子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場旧家(御寮人さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 450

    百人一首の腕を磨くお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――夜なべ仕事の丁稚さんの楽しみは夜なきうどん 33ページ
    • 執筆者:近江晴子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場薬種問屋(嬢さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20