• 作品選択 

検索結果:834件のデータが見つかりました。

  • 661

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 188ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 662

    こんぴらまいり概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 305ページ
    • 執筆者:片岡文雄 千葉 寛
    • 地域:善通寺市 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:香川の歴史風土と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 663

    西浜のいただきさん概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 315ページ
    • 執筆者:高橋克夫 千葉 寛
    • 地域:高松市 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:高松の港と暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 664

    讃岐香西の行商船概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 317ページ
    • 執筆者:高橋克夫
    • 地域:高松市 
    • 地域区分:香川の歴史風土と食事
    • 内容区分:高松の港と暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 665

    婚礼のさいの食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 338ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼のさいの食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 666

    しっぱりもち概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>裸麦、小麦 36ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 667

    おたま概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>裸麦、小麦 37ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 668

    煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>野菜 40ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 669

    温かいいもがゆ、いわしのだんご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――鬼ヶ城山に雪がくると、ぽんしを着て麦踏み 50ページ
    • 執筆者:秋田忠俊 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の四季と暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 670

    仏さまのお供えと子どもたちのお盆めし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――目のまわる農事のあとは、魚とりでだりもどし 86ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 671

    草もち概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>だんごの類 98ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 672

    ほっかり温まるはな粉ねり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――男は炭焼き、女は寒風をついて田打ちに精出す 129ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 673

    麦飯としわいも、ときには川魚のごちそう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植え、麦焼き、田の草取りに汗を流す 142ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 674

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 151ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 675

    蜂の子飯概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>多彩なごはんもの 156ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 676

    麦類、雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 166ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 677

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>麦類、雑穀 168ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 678

    山菜、きのこ、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 179ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 679

    冬――もちをどっさり搗いて、のんびりと春を待つ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 206ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 680

    炊きごみや汁かけ飯で寒さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――もちをどっさり搗いて、のんびりと春を待つ 206ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 681

    大根のわき菜のおひたし、菜飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――稲刈り、麦播きとせわしい日々 217ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 682

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 231ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 683

    保存してある乾物や漬物を生かして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 250ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 684

    栗ごはん、まつたけの吸いものに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――稲刈りと一年中の漬物づくり 267ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 685

    つくしの卵とじ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>山菜、きのこ 283ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 686

    づがにのぼっかけ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>魚料理のいろいろ 315ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 687

    ぼらの洗い概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>季節素材の料理 328ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡魚島村 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:魚島の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 688

    秋祭り概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 331ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡魚島村 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:魚島の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 689

    男が張りきるつがに汁、田芋のころばし──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──二期作の疲れを吹き飛ばす祭りの大盤ぶるまい 33ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 690

    赤飯概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>混ぜ炊き 53ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28