• 作品選択 

検索結果:834件のデータが見つかりました。

  • 571

    錦秋の山の神にぼたもちを供えて骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り 270ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 572

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 272ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 573

    さえれずし、あゆずし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>米 277ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 574

    きびがい、きびもち概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>ごくもの 279ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 575

    ぜんまいとごんぱちの炊あたの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>山菜、きのこの料理 288ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 576

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 577

    赤くゆだった松葉がに、出荷を待って湯気立てる概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 14ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 578

    助け合う漁民たち概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 62ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:因幡海岸の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 579

    朝は豆腐の味噌汁、夜は親がにが並ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――桐の板に囲まれて仕事に励む日々 67ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:城下町鳥取の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 580

    夏野菜を使って、手をかけずに食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――毎朝、露を踏んで朝草刈りに精を出す 97ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 581

    野菜――狭い菜園から概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 118ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 582

    丸もちの小豆雑煮で祝う三が日――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――大山おろしの冷たさに冬じたくを急ぐ 195ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 583

    もうたけ飯概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 212ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 584

    かに飯概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 212ページ
    • 執筆者:布袋絹子 岩下 守
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 585

    ぼたもち、いもぼた概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 213ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 586

    野菜不足を山菜で補う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――田ごしらえの合間をみて、女は山菜とり 291ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 587

    農業と農家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 100ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:出雲平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 588

    香茸の塩漬、粕漬概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 181ページ
    • 執筆者:清水コユミ 小倉 隆人
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 589

    あゆの粕漬概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>うるか、あゆの粕漬 182ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 590

    魚貝類、海草の加工と料理概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 198ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:石見海岸(浜田)の食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 591

    いわしのなます概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>魚の料理 200ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:石見海岸(浜田)の食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 592

    夏――町をいろどる鷺舞、津和野踊り概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 253ページ
    • 執筆者:齋川百合子
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 593

    山菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 297ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    えんそもの概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 304ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 595

    伝統に生きる不昧流の茶と菓子概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 323ページ
    • 執筆者:島田成矩 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:松江の茶と菓子
    • 内容区分:伝統に生きる不昧流の茶と菓子ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 596

    春の香りいっぱいのちらしずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――活気づく海辺、農作業の開始 28ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 597

    ぞうすい、おじや概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>米 44ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    麦、きんかいも、なんきんを主軸とする畑作農業概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 90ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸・島しょの食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 599

    正月は塩ぶりで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――にわ上げから二十日正月ごろまで 106ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 600

    米のもち概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>米 128ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25