• 作品選択 

検索結果:424件のデータが見つかりました。

  • 391

    食をいろどる山菜、鳥獣類、川魚概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 294ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:高縄山塊(鈍川)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    四季の魚を生かす概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 310ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 393

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 394

    きび飯、山菜料理、たまには川魚も──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──農作業に活気づく屋敷畑、山畑 118ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    「振米往生」も伝わる、寺川の食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 163ページ
    • 執筆者:坂本正夫
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:県西山間(梼原)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 396

    自然の恵みを生かしきる食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 347ページ
    • 執筆者:岡本健児
    • 地域: 
    • 地域区分:高知の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の高知──高知の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 76ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 398

    山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 291ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 399

    山菜、野草、なば──自然の恵みを余さずに概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 130ページ
    • 執筆者:山本良子
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    佐賀の地域区分とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 349ページ
    • 執筆者:田中典枝,百武ちとせ 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:佐賀の食とその背景
    • 内容区分:佐賀の地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 401

    野山の幸と海の幸を盛りこんで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――彼岸をはさんで苗代づくりまで 21ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    海草、魚貝、山菜を生かして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――初午から瀬祭りまで 277ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 403

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 299ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 404

    生活を支える米と牛概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 66ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:阿蘇の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 405

    春――茶の芽立ちとともに忙しくなる農作業概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 84ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 406

    山菜、きのこ、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 106ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    かたし油概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 323ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 408

    妊娠と出産、その食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 335ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊娠と出産、その食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 409

    熊本の地帯、地域区分とその指標――気候、風土による食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 353ページ
    • 執筆者:小林研三
    • 地域: 
    • 地域区分:熊本の食とその背景
    • 内容区分:熊本の地帯、地域区分とその指標――気候、風土による食の特徴ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 410

    新鮮な小魚は手開きのつくりにして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――夜焚き網漁の灯ともる豊後水道 72ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    春――かんのの煙がたなびく山で山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 115ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 412

    工藤家の農業と山川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 146ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:祖母・傾山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 413

    山野草、なば、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 221ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 414

    凶作時の補い食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 329ページ
    • 執筆者:染谷多喜男 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作時の補い食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 415

    大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 347ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわりページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 416

    山の幸概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 43ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 417

    自然とともにある暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 16ページ
    • 執筆者:畑井朝子 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:静内地方の食
    • 内容区分:四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 418

    山菜・野草――まわりの山野は食料の宝庫概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 56ページ
    • 執筆者:畑井朝子 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:静内地方の食
    • 内容区分:食素材とその利用ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 419

    調味料と脂の利用概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 65ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:静内地方の食
    • 内容区分:調味料と脂の利用ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 420

    弁当としてのだんご概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 128ページ
    • 執筆者:藤村久和
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:暮らしのなかのだんご――保存食と晴れ食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15