• 作品選択 

検索結果:1425件のデータが見つかりました。

  • 961

    たばこと馬概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 216ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:北部山間地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 962

    全国一の麦作県概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 296ページ
    • 執筆者:桜井武雄
    • 地域: 
    • 地域区分:茨城の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの茨城――茨城の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 963

    連日続く正月行事に、とっておきのもち米を使う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 19ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 964

    一味違うゆずのからみのうどんとそば――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――収穫の喜びに夜刈りもひとふんばり 31ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 965

    ばく概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>そば、ひえ、麦の食べ方 102ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 966

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>大豆 109ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 967

    米はとれず、雑穀やいもに頼る食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 133ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:日光山間(栗山)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 968

    実だくさんのおつけで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 140ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 969

    概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 169ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 970

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 170ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 971

    にしんは田植えのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植えから暑い盛りの麻切り、麻ひき 299ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 972

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 332ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 973

    食を支える農業概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 348ページ
    • 執筆者:君塚正義
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食を支える農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 974

    甘いぼたもちで収穫を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――ねこっぱたきで収穫の季節をしめくくる 39ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 975

    河合家の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 67ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:奥利根の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 976

    春祭りのごちそうと田植えのあとの赤飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――お蚕に田植えと、外仕事が忙しくなる 79ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 977

    林地区・堀之内のお茶講概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 86ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 978

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦ごはんを補う小麦粉のこねもの概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 135ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 979

    ごんちの節句のつとっこや農休みのまんじゅうが楽しみ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――ふな休みの合い間をぬって茶摘みをする 173ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 980

    秋――大根、雑穀、豆類の収穫と麦つくり概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 174ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 981

    持倉の自然が教える作柄や播種期概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 211ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:奥多野の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 982

    穀物調製の車使いは女衆の仕事概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 214ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:奥多野の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 983

    新豆でつくる呉汁に落花生の油味噌――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――収穫物は洪水に備えて水塚に収納 278ページ
    • 執筆者:松崎宣子 千葉 寛
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 984

    山小屋の食事・朝昼晩概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 324ページ
    • 執筆者:塩崎道子 倉持 正実
    • 地域:利根郡片品村 
    • 地域区分:尾瀬の山小屋の食事
    • 内容区分:山小屋の食事・朝昼晩ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 985

    概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 137ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 986

    大豆、小豆、ささげ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 139ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 987

    中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 193ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:浦和市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:中山道筋(浦和)の自転車店の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 988

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 221ページ
    • 執筆者:中村元一
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 989

    待ちどおしい恵比須講のお膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――町内頭が仕切る商人町の門松の軒ぞろえ 254ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 990

    御用聞きが運ぶ春の野菜と魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 259ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 29
  2. 30
  3. 31
  4. 32
  5. 33
  6. 34
  7. 35
  8. 36
  9. 37
  10. 38