• 作品選択 

検索結果:1425件のデータが見つかりました。

  • 901

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 76ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 902

    素材の味を引き出す工夫概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 81ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 903

    山と川の恵み、民俗行事概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 92ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:遠野市 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:遠野の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 904

    農業のかなめ――馬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 102ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:県北の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 905

    麦飯と干し野菜、凍み大根――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――農作業の始まり、腹もちのよい麦飯と漬物 130ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 906

    県央の基本食の成り立ち――完成された多様な米麦食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 137ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 907

    概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 139ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波町紫波郡 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 908

    洪水に備えた畑地の使い分け概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 225ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:県南の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 909

    生きのよい魚貝が日々の食卓に概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――海草、貝類の漁でにぎわう磯辺 238ページ
    • 執筆者:大森輝 千葉 寛
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 910

    基本食の成り立ち――ひえ・麦・めのこ入りかて飯ととれたての魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 250ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 911

    てんよのきな粉かけ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>浜の海草料理 270ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 912

    三陸の歴史と自然概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 272ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:三陸沿岸の食、自然、漁業、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 913

    重茂――三陸漁場の中心地概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 272ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域:宮古市 
    • 地域区分:三陸沿岸の食
    • 内容区分:三陸沿岸の食、自然、漁業、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 914

    秋――収穫の合い間に越冬用の漬物、すし漬の仕込み概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 289ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 915

    むらの暮らしと行事食、晴れ食の伝承概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 340ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域: 
    • 地域区分:岩手の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の岩手――岩手の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 916

    岩手の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 345ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域: 
    • 地域区分:岩手の食とその背景
    • 内容区分:岩手の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 917

    ひつこに麦ごはん、かつだぶで厳しい農作業を乗りきる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──五月よいこで田畑も活気づく 25ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 918

    夏──主人の留守に女たちは麦のとり入れ、磯ものとり概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 130ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 919

    秋──背負子は行商へ、海はいわし漁といか漁でわきたつ概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 133ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 920

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 138ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 921

    山や川の幸も食事を潤す概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 212ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:北上丘陵の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 922

    狭い耕地、冷害と向き合う暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 255ページ
    • 執筆者:千葉先子
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:船形山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 923

    生産、生業の面からみた宮城――七地域に区分して概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 349ページ
    • 執筆者:東海林仲之助 岩下 守\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:宮城の食とその背景
    • 内容区分:生産、生業の面からみた宮城――七地域に区分してページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 924

    一年中で一番豊富な食べもの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――お盆すぎからはたはた漁まで 30ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 925

    基本食の成り立ちと料理の手法――米とあんぷらをさまざまに利用概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 33ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 926

    1日5回とる田植えの食事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――彼岸から田植えまで 102ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 927

    概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 114ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 928

    ひえ、そば、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 124ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 929

    大豆――主食から副食、調味料、おやつまで、幅広く活躍概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 197ページ
    • 執筆者:成田玲子
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 930

    黒沢地域の暮らし――生活の糧になった山と川概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 219ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:県北鹿角の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 27
  2. 28
  3. 29
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36