• 作品選択 

検索結果:1425件のデータが見つかりました。

  • 691

    すし漬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 247ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 692

    神々の年取りの続く日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――たら漁と浅糸つむぎで冬ごもり 261ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 693

    じゃっぱ魚の刺身、三平汁、なます――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――いわしの豊漁と畑仕事でてんてこ舞い 263ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 694

    概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 316ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 695

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 326ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 696

    ひえ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 38ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理――生命の糧ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 697

    焼畑輪作と山の利用概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 99ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:県北の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 698

    豊富な野菜で味噌汁、煮つけ、おひたしに変化をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>夏――農繁期、麦飯と野菜料理の日々 132ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    水田農業と畑の二毛作概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 177ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:県央の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 700

    仕事をしながらすする甘酒――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――庭仕舞いの日からつづくもち料理 184ページ
    • 執筆者:中村エチ 千葉 寛
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 701

    概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 198ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 702

    凶作、飢饉のさい――救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 325ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作、飢饉のさい――救荒食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 703

    基本食の成り立ちと料理の手法──米は節約しながらも量には不足なし概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 187ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 704

    そばと雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 193ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 705

    麦類、雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 239ページ
    • 執筆者:千葉先子
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 706

    「米どころ」に至るまでの変遷概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 344ページ
    • 執筆者:東海林仲之助
    • 地域: 
    • 地域区分:宮城の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの宮城――宮城の食とその背景ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 707

    各地域にみられる食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 352ページ
    • 執筆者:東海林仲之助
    • 地域: 
    • 地域区分:宮城の食とその背景
    • 内容区分:各地域にみられる食の特徴ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 708

    行事のたびにもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――お盆すぎからはたはた漁まで 32ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 709

    屋敷畑、岡畑、川原畑、山畑概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 149ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:県南横手盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 710

    味覚を追求して花開いた雑穀食文化概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 158ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 711

    基本食の成り立ちと料理の手法――米をおもに、雑穀との混食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 245ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 712

    春の香りがいっぱい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――彼岸からさなぶりまで 289ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 713

    凶作と飢饉――救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 339ページ
    • 執筆者:藤田秀司,長崎京子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作と飢饉――救荒食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 714

    秋田県の地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 356ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域: 
    • 地域区分:秋田の食とその背景
    • 内容区分:秋田県の地域区分ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 715

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 34ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    大正月はもちと白い飯、小正月はだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――一家みんなでわら仕事に精を出す 66ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 717

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 77ページ
    • 執筆者:軽部秀子
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 274ページ
    • 執筆者:石原梅子
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 719

    秋――木の実やきのこを蓄え、大根はいろりの火棚で干す概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 80ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 720

    米――上米はごはんに、くず米は粉もちやだんごに概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 84ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29