• 作品選択 

検索結果:1425件のデータが見つかりました。

  • 661

    佐賀の地域区分とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 349ページ
    • 執筆者:田中典枝,百武ちとせ 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:佐賀の食とその背景
    • 内容区分:佐賀の地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 662

    とれたてのといもと秋野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――晩秋蚕から庭あげまで 89ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 663

    壱岐の食事概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 194ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:壱岐郡芦辺町 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:壱岐の食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 664

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>麦飯と冷や汁 234ページ
    • 執筆者:栗木千代香
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 665

    元服、かねつけ、正月の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――氏神の祭りから二十三夜さままで 273ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 666

    雑穀の使い方の工夫による豊かな食事概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 180ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:県北の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 667

    基本食の成り立ちと料理の手法――米は節約し、麦とからいもが中心概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 296ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 668

    高菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>漬けもん 53ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 669

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 207ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 670

    浜砂家の暮らしと生産概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 145ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:米良山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 671

    たけんこや山菜を汁の実に煮つけに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――植えものをしながら、苗の水加減に気を遣う 208ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 672

    野菜――恵まれた気候で多種を栽培概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 257ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 673

    養蚕、畑作を中心とした農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 269ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:都城盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 674

    もちを中心に材料をはりこんで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――いもこっぱ、切干し大根づくりに精を出す 62ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 675

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 115ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 676

    野菜と卵が、とり入れどきの滋養――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――野米、からいもの収穫と、つぼ堀いに明け暮れる 208ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    からいも概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 213ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 678

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 294ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 679

    食にちなむ地域区分とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 348ページ
    • 執筆者:岡正 嘉納 辰彦\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:鹿児島の食とその背景
    • 内容区分:食にちなむ地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 680

    拝願には菜煮もの、豊司には神酒をつくる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>春――小麦、にんにくの収穫に追われる日々 210ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 681

    畑のかたつむりを汁ものに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>春――収穫した麦で醤油や麦粉づくり 261ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子 嘉納 辰彦
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 682

    食の素材となる農産物と海産物概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 309ページ
    • 執筆者:金城清郎 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の自然、生業と食の素材
    • 内容区分:食の素材となる農産物と海産物ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 683

    おかゆ、ごはん概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 98ページ
    • 執筆者:藤村久和
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:食事の中心となるもの――お汁、おかゆ、ごはんページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 684

    四つの地域とその特色概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 351ページ
    • 執筆者:安藤精一
    • 地域: 
    • 地域区分:和歌山の食とその背景
    • 内容区分:和歌山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 685

    毎食にいも、そして夜は「三平しようか」――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 137ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 686

    基本食の成り立ちと料理の手法――米はすべて購入し、馬鈴薯、かぼちゃで補う概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 230ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 687

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 285ページ
    • 執筆者:山塙圭子
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 688

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 689

    大正月は米の飯、小正月は精進料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――男たちは山仕事、女たちは炭すご編み 157ページ
    • 執筆者:西山和子 千葉 寛
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 690

    年取りと正月三が日は白い飯に魚、もちの割当て――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――農仕舞いするがら、来て食てけろ 211ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28