• 作品選択 

検索結果:1425件のデータが見つかりました。

  • 631

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 231ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 632

    秋――収穫を喜び、その勢いで麦を播く概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 302ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 633

    愛宕家の出作りと食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 169ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:白山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 634

    柴山の日常の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 219ページ
    • 執筆者:清水隆久,中池節子 千葉 寛
    • 地域:加賀市 
    • 地域区分:加賀潟(柴山)の食
    • 内容区分:柴山の日常の暮らしと食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 635

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い、麦、いも、山菜、海草などで補う概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 165ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 636

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 234ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 637

    混食の実態概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 330ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作、飢饉に際してページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 638

    甲州もろこし、赤もろこしなど概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 155ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 639

    山菜とせいだ、夏野菜をたっぷり食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――お蚕さんと畑仕事の最盛期 296ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 640

    六つの地域とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 340ページ
    • 執筆者:福島義明 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:山梨の食とその背景
    • 内容区分:六つの地域とその特徴ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 641

    こきび、そば概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 114ページ
    • 執筆者:米山由子
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 263ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 643

    年取りの夜は、年取り魚に白まんま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 296ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 644

    豆もち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ただ米、もち米 38ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 645

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 188ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 646

    4月節句に草もち、ちらしずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──彼岸からぼら漁、海草類の口開け 90ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 647

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯やうどんが中心概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 251ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 648

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い足し、焼畑をつくる概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 228ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 649

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 279ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 650

    感謝をこめていただくいのこの膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――彼岸からいのこまで 99ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 651

    豆類と雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 157ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 652

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 272ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 653

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 164ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 654

    基本食の成り立ちと料理の手法──少ない米をだんご、もちで補う概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 265ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 655

    夏――網を繕っていわし漁に備える概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 162ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 656

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 137ページ
    • 執筆者:谷友代
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 657

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い、麦やいもで補う概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 76ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 658

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 31ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 659

    それぞれの神さまの日に膳を供える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>冬──こうぞ、みつまた伐りにいそしむ季節 113ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 660

    正月料理は野菜の煮しめをたっぷりつくる──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──山だし、炭焼き、かや切りと冬の仕事は重労働 266ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27