トップページ > 農業技術館 > 野菜 > 特産野菜

特産野菜 栽培入門

『新・野菜つくりの実際』(全5冊)は、直売向けの野菜生産者や初心者向けに、栽培技術とともに栄養価や機能性なども含めて、わかりやすく解説された記事を集めました。
多品目少量生産で活用できるように、いろいろな作型が詳しく記述されています。
ポイントとなる技術は図解し、他の野菜との組み合わせや、失敗しないための注意点、農薬をできるだけ使わない工夫や、おいしくつくるポイントなどが解説されています。

上記リスト以外の野菜については以下のリンクから…

ア~

カ~

サ~

タ~

ナ~

ハ~

マ~ワ

特産野菜 栽培の基礎知識・基本技術

特産野菜について体系的に調べるには…

『農業技術大系』は、原産地、栽培の歴史、生育の形態・生理・生態など、技術を裏付ける基礎科学と生育段階別の診断と技術・作業の実際、作型・栽培様式別の基本技術が参照できます。さらに、ベテラン農家の生産の着眼点と技術の実際を見ることもできます。

→ 『農業技術大系 野菜編』<特産野菜>の目次へ

特産野菜 病害虫の診断・防除の技術

部位別の症状イラストからカラー写真による診断へ…

→ 診断「野菜」へ

病害虫の名前から、防除法の詳しい解説へ…

→ 防除「野菜」へ

登録農薬と使用法

農薬の銘柄毎に、使用量、使用時期、使用方法などを調べるには…

→ 病害虫から農薬を探す目次<野菜>へ

防除に関する検索用語集

病害虫名はもとより、雑草名、除草剤、天敵、有害鳥獣などのキーワードで検索するには…

→ 検索用語集「病害虫・雑草・農薬・天敵の名前」へ

防除法や防除作業の改善、農薬を減らす工夫などを調べるときに役立つキーワードで検索するには…

→ 検索用語集「農業技術の用語」の「病害虫防除の用語」へ

検索をした後で、検索用語欄に一文字空白を空けて作物名を入力すれば、その作物に関しての…というテーマで検索ができます。



トップページ > 農業技術館 > 野菜 > 特産野菜