全国300地点、5000人の話者から「聞き書き」してできあがった世界最大の食文化データベースです(収録料理数5万2000点)。話者は、昭和初期(1930年頃)、川も海も空気もきれいだった時代に、農村や都会で台所をあずかり、一家のいのちをはぐくんでいた女性たちです。その土地の自然とともに生きる技、すなわち人々はなにを食べ、どう保存・加工・調理し、子どもを育て、暮らしを作り上げてきたかの全体像を表現したものです。これは、今残しておかなければ永久に失われてしまう貴重な記録です。
夏――田んぼやいも畑の草取りに猫の手も借りたい
冷や汁でいっとき汗を忘れる――日常の食生活 畑でつくったなすびやきゅうりのおいしい季節である。ぬか漬を欠かさないことも女子衆の仕事の一つである。 朝早くから男は田んぼの見回りや水引きに忙しい。女も牛馬の餌の草取りを手伝う。間食用のにぎり飯やゆでとうきび(とうもろこし)つくりも女の朝の仕事である。
北海道 アイヌ 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川 新潟 山梨 長野
富山 石川 福井 岐阜 静岡 愛知 三重
滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄