季刊地域34号 2018年夏号
特集:地域力がものを言う獣害対策/TPP11・日欧EPA地方記者の視点
針千本?編集部 3ページ
|
地域力がものを言う 獣害対策(トビラ)編集部/尾崎たまき(撮影) 6ページ
|
地域の畑はオレたちが守る! 獣害に立ち向かう若手農家の捕獲チーム編集部/高木あつ子(撮影) 8ページ
|
「集落環境診断」で サル対策、やる気がわいてきた地域力を結集!編集部 12ページ
|
集落総出の柵管理で5年連続被害ゼロ地域力を結集!中田都《みやこ》/河本徹朗(イラスト) 18ページ
|
これじゃ効かない残念な電気柵地域力を結集!編集部/山本麻希(協力)/河本徹朗(イラスト) 20ページ
|
獣害対策事情 2018地域力を結集!編集部 22ページ
|
全国でも珍しい3町合同の鳥獣被害対策実施隊が活躍地域力を結集!河本昌樹 24ページ
|
千葉県は草刈りで「イノシシ棲み家撲滅」地域力を結集!編集部 25ページ
|
集落ワナ組合 獣害転じて楽しみと為す地域力を結集!編集部/曽田英介(撮影) 26ページ
|
横根ワナ組合に教わる イノシシ・シカ捕獲のノウハウ地域力を結集!編集部/曽田英介(撮影)/河本徹朗(イラスト) 30ページ
|
遠隔監視型捕獲システムでイノシシの獲り逃がしが減った地域力を結集!市川剛士 36ページ
|
話題のICTワナどんなしくみ?地域力を結集!編集部/(株)アイエスイー(協力) 38ページ
|
地域力で勝負! サルの正しい追い払い方地域力を結集!山端直人/河野やし(イラスト) 40ページ
|
江戸時代の農家も獣害と闘っていた地域力を結集!編集部/河野やし(イラスト) 46ページ
|
有志7人立ち上がる 獣肉加工所の低コスト運営法獣害をおカネに換える松尾廣志 48ページ
|
捕獲と消費をつなぐ 地元と二人三脚の獣肉加工所獣害をおカネに換える編集部/高木あつ子(撮影) 53ページ
|
ジビエカーいよいよ出動!獣害をおカネに換える大村嘉正(写真・文) 56ページ
|
イノシシの毛でお守り、牙・毛皮でアクセサリー獣害をおカネに換える編集部/尾崎たまき(撮影) 60ページ
|
食べられないなら皮利用、ino DATEブランド人気上昇中獣害をおカネに換える一般社団法人伊達市農林業振興公社 63ページ
|
ハンター民宿にいらっしゃい獣害をおカネに換える上田知子《うえた さとこ》 64ページ
|
獣肉屋の角・牙販売が絶好調獣害をおカネに換える鈴木志保 65ページ
|
革製品用クリーム「SISI CREAM」獣害をおカネに換える荻野裕子 65ページ
|
獣肉加工所みんなで買った(18)錦織悦子/飯島満(イラスト) 66ページ
|
TPP11・日欧EPA 地方記者の視点(トビラ)TPP11・日欧EPA 地方記者の視点編集部 67ページ
|
TPP・EPAに突き進む政府には、「守り」こそ必要な地域農業が見えていないTPP11・日欧EPA 地方記者の視点荒木紀貴 68ページ
|
農業・農村の取り返しのつかない損失が目前に迫るTPP11・日欧EPA 地方記者の視点佐々木恵寿 72ページ
|
この国には、百年先の農業・環境・地域社会を見据えた政策がないTPP11・日欧EPA 地方記者の視点森川純 74ページ
|
リンゴは大丈夫? 長野からTPPを考えるTPP11・日欧EPA 地方記者の視点依光隆明 77ページ
|
ここがヘン!TPPの政府試算TPP11・日欧EPA 地方記者の視点編集部 82ページ
|
海外の国々は「農民の権利」をどう実現しているか大川雅央 84ページ
|
村民とともに「幸せ一番の村づくり」からむし織とカスミソウの里町村長インタビュー(21)編集部 88ページ
|
みんなでワイワイ 外来種駆除で「多面」の活動が盛り上がる編集部 92ページ
|
持ちつ持たれつの関係ハチミツの森から(4)安藤竜二/大島加奈子(イラスト) 94ページ
|
住とのコラボで農を守る農園付き戸建て賃貸住宅役場・農協の仕事人より(21)野々村隆史 98ページ
|
「森林管理システム」で自伐型林業を育てる下八川《しもやかわ》久夫 100ページ
|
障害者の雇用を通じて企業が農業参入農福連携で地域が変わる(4)吉田行郷 104ページ
|
醸造用ブドウとニンジンで多田繁夫 108ページ
|
病気で死ぬならがんがいい!?病を地域医療から診ると…(4)中村伸一/河野やし(イラスト) 110ページ
|
老舗直売所 経営危機からの復活地撮り(4)編集部/鈴木千佳(撮影) 115ページ
|
「草刈り隊」が流行中(トビラ)「草刈り隊」が流行中編集部 120ページ
|
年をとっても安心、ラクラク「草刈りとも補償」「草刈り隊」が流行中柿迫義昭 121ページ
|
各地の草刈り隊 運営の工夫・経費の工面「草刈り隊」が流行中編集部(まとめ) 124ページ
|
JAも草刈り隊結成にひと肌脱いだ佐竹彰 126ページ
|
草刈り動物大活躍編集部/尾崎たまき(撮影) 129ページ
|
簡易小水力発電 「ピコルくん」を電気柵の電源にする義嶋毅士《よしじま つよし》 130ページ
|
ハブダイナモ水車のつくり方と使い方編集部/一瀬正信(協力) 132ページ
|
農機店が農家に制度資金を紹介樋口維史 134ページ
|
繁殖農家の増頭を応援 黒毛和牛オーナー制度荒井康介 134ページ
|
鶴ヶ島をサフランの産地に球根を貸し付け佐藤孝史 135ページ
|
地域の拠り所、温泉館がある楽しみ荒井康介 135ページ
|
寺の名物の彫刻が観光客を呼ぶ、住民もつなぐ吉田祐貴 136ページ
|
虫食いの材を家具に森林再生に若手事業者が動く川瀬菜摘 136ページ
|
直売所に食育ソムリエとライブカメラ小森智貴 137ページ
|
圧巻、全長200mのそうめん流し編集部 137ページ
|
問われているのは、開発主義の先にある日本本 Book松村圭一郎 138ページ
|
生業としてのウルシの栽培と文化を再生するための本本 Book菅家《かんけ》博昭 139ページ
|
わが家の家族農業のあり方、課題を改めて考えた映画 Movie斉藤卓也 140ページ
|
小林書店耕す書店(34)野村収平 141ページ
|