現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
自然な暮らし・健康の知恵
健康・長寿の知恵
ぽかぽかお風呂で健康
1985年9月 P.28 いろり ドラムカン風呂わかし器
1986年3月 P.94 薬草風呂はいかが
1988年5月 P.66 村のつきあい方も、嫁さんとのつきあい方もかわっていくもんだ
1991年1月 P.70 子どもといっしょのお料理こと始め
1991年1月 P.96 床炭、壁炭、天井炭、迫力の炭風呂
1991年1月 P.100 60歳で半身マヒに、妻に支えられながら
1991年1月 P.109 大根葉、海草 ポッカポッカ「くすり湯」のすすめ
1991年1月 P.110 春、菖蒲によもぎ風呂 夏、アセモに桃の葉おできに黄柏
1991年2月 P.292 右半身マヒと失語症の山本正さんの場合
1991年2月 P.302 進藤先生おすすめの入浴法
1991年3月 P.88 喜八郎じいさまのお風呂天国
1991年3月 P.98 わが家で治せるジャガイモ湿布と水抜き薬
1991年4月 P.100 浴槽台と家の中も動けるシャワーイス
1991年5月 P.84 いつでも入れてあったかーい 24時間風呂
1991年5月 P.92 ゆったりお風呂に入る背もたれイスと肘掛けイス
1991年7月 P.114 簡単健康風呂
1991年9月 P.48 私の「炭で健康」暮らし
1991年9月 P.56 こんなにたくさん 暮らしのなかの炭利用集
1991年9月 P.96 入浴の工夫
1991年10月 P.316 車椅子で入れるくつろぎの24時間風呂
1991年11月 P.72 「使い痛み」はミカン皮、ビワの葉などの薬草風呂と、じゅうやくのつやの葉貼り、さんひちの塗り薬で
1991年12月 P.103 青森県から 大根葉、ヨモギ葉のお風呂と膝の痛み特効薬「栃水」
1992年1月 P.90 山口県から熱い石や砂を痛むところに当てる
1992年1月 P.92 石風呂の作り方、使い方
1992年1月 P.98 スロープつけて洗面台を改造すれば大丈夫じゃ!
1992年3月 P.86 山口県から体が暖まる風呂と腰湯
1992年3月 P.88 薬湯や腰布団で冷えをとる
1992年4月 P.96 たった2週間の検査入院で動けなくなるなんて…(後編)
1992年5月 P.102 ねたきりから起き上がってお風呂通いが始まった(前編)
1992年7月 P.100 ねたきりから起き上がってお風呂通いが始まった(後編)
1992年8月 P.90 「こんな姿を人に見せたくない」から出発して(1)
1992年9月 P.100 「こんな姿を人に見せたくない」から出発して…(2)
1992年11月 P.100 小さな工夫で首までとっぷりお風呂に入る
1993年1月 P.90 何でも燃やせて、いつも暖か
1993年3月 P.104 住宅を改造してその人なりの暮らし方をしてもらう
1993年6月 P.86 「漢方薬湯の残り湯が作物によい…」がきっかけ
1993年8月 P.102 底の深い五右衛門風呂にもラクラク入れる手すりと浴槽台
1993年11月 P.94 関わり方がわかって始まった息子さんの大胆介護
1993年12月 P.103 身近な材料でお風呂の健康パワーアップ
1993年12月 P.106 家族全員で働いたときには塩湯を焚いて疲労回復
1994年1月 P.106 介護のための10カ条
1994年3月 P.68 半身浴とくつ下の重ねばきで医者通い・クスリからサヨナラできた
1994年4月 P.94 血色よくて、疲れ知らずだから絹の靴下はやめられない
1994年5月 P.58 クツ下と半身浴のおかげで足が軽くて体ポカポカ、仕事も快調
1994年7月 P.108 夏でも足元しっかりあたためる
1994年8月 P.98 桃源郷に灯りがともる
1994年12月 P.48 ずっと手作り豆腐を食べつづけたかったから
1995年1月 P.94 お風呂に入る順番 まあ、臨機応変に
1995年3月 P.68 もう絹のくつ下は手離せません
1995年5月 P.96 イネの余り苗が入浴剤に!
1995年11月 P.84 セルリー風呂があればいくつになっても農業できる
1995年11月 P.86 万病に効く千両役者、干大根葉のお風呂
1995年12月 P.118 体の芯からポカポカ、冷えや疲れ、痛みをとる自然の浴料
1996年6月 P.332 くつ下の重ねばき(2)
1996年7月 P.38 風呂場にてふとんにくるまれドブロクの醸される
1996年9月 P.100 トイレと風呂と台所を美しくしないと、お嫁さんなんてこない
1996年9月 P.106 視力を回復させる食物、山歩き、薬草風呂
1997年2月 P.334 腰痛との付き合い方(その2)
1997年3月 P.82 発芽玄米で健康を食べる!産直する!
1997年8月 P.27 たったの1晩! 風呂の湯にぷかぷか浮かべて作る一夜納豆
1997年9月 P.32 茶染め肌着でアトピー退散
1998年1月 P.98 ハウス病が引き金で患った成人病からの生還
1998年1月 P.114 冷えとり健康法で老人性脳梗塞と上手につきあう
1999年12月 P.104 「酵素風呂」が大人気
2000年3月 P.98 平凡な暮らし、素朴な生き方こそ大切
2000年3月 P.108 究極のお風呂「酵素風呂」に入ってきました
2000年4月 P.27 冬のお風呂には備長炭とお酒?
2000年7月 P.84 「薬草農法」だから甘い野菜がとれる、害虫を寄せつけない
2000年7月 P.94 日本バチのミツは、家一番の甘味料ったい!
2000年8月 P.110 発酵ボカシ風呂と根菜スープで夏を元気に!健康に!
2001年1月 P.27 米のとぎ汁風呂で20歳若返る
2001年2月 P.55 米ヌカ風呂で、孫のアトピーがラクになった
2001年3月 P.90 山の暮らしを楽しむ場所に老人パワーが立ち上がる!
2001年11月 P.78 荷互奈周辺で採れる薬草・木
メニューに戻る