現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
自然な暮らし・健康の知恵
健康・長寿の知恵
いろいろな症状に「効く」
1985年6月 P.308 植物性の「農薬」で病気や害虫を寄せつけない
1985年9月 P.114 ジメジメした木陰の肥えた土に アマチャヅルを
1985年10月 P.56 日影を好む 糖尿にいいカキドウシ、食中毒にいいドクダミ
1985年11月 P.124 裏山や畑は薬草の宝庫 健胃にヨモギ・強壮にマタタビ
1985年12月 P.100 83歳のおばあちゃんの庭には咳止めのナンテン、婦人病に効くトウキが
1986年2月 P.76 アケビのツルは「むくみ」とりに効きます
1986年3月 P.94 薬草風呂はいかが
1986年4月 P.72 勘四郎じいさんの庭、薬草なんと100種以上も
1986年6月 P.114 「薬草+炭」がタネ、土、作物に効く
1986年9月 P.68 肝臓病にアカメが効く
1986年9月 P.74 家族の病気、体質にあわせた身近な薬草木
1986年9月 P.80 西洋医学と東洋医学、ここがちがう
1986年10月 P.174 堆肥は浅く施し、表層に大地・宇宙の力を呼びこむ
1987年6月 P.88 雑草を人間、野菜の味方にする私の自然流栽培
1987年11月 P.9 これが話題の喘息、癌、胃カイヨウ、肝臓病に効く薬草だ
1987年11月 P.312 肝臓、皮膚病にいいカワラヨモギ
1987年12月 P.212 「痛み」の特効薬しゃくやく(芍薬)
1988年3月 P.214 胃腸病、打ち身、ねんざに薬木の王 キハダ
1989年6月 P.29 虫封じ、病気よけ こんないい手があったのだ
1990年3月 P.62 おばあさんは「野山の草」で子供を病から守り育てた
1990年3月 P.326 薬草 ウコン
1990年3月 P.328 薬草 ミシマサイコ
1991年1月 P.32 道ばたの草にも畑の雑草にもいろーんな効きめあり
1991年1月 P.109 大根葉、海草 ポッカポッカ「くすり湯」のすすめ
1991年4月 P.65 木酢液利用の実際 木酢液に薬草、魚腸エキス、キトサンを入れる
1992年1月 P.92 宮崎県から坐骨神経痛に効く薬草
1992年1月 P.365 野山の薬草「オナモミ」は鼻水にもよく効きます
1992年2月 P.205 ウコン
1992年2月 P.259 これは効く! 実力派滋養強壮もの
1992年5月 P.90 薬草のダイヤモンド ヨモギ徹底活用法
1992年8月 P.81 嫁入りした明日葉 ニンニク木酢も使ってにぎやかな野菜畑
1993年4月 P.108 仙人草で肩こり、腰痛がとても楽になった
1993年5月 P.88 スギナ茶健康法
1993年5月 P.94 スギナ化粧水でツルツルの20歳代の肌に若返った
1993年5月 P.96 スギナの煎じ液で血圧、血糖が下がった
1993年5月 P.98 ヨモギ染めの肌着、タオルがご婦人に好評
1993年5月 P.100 産衣につかわれていたヨモギ染め
1993年6月 P.294 明日葉健康法
1994年2月 P.35 みんなで楽しく薬草かるた
1994年9月 P.364 薬草ウマブドウの効能に全国から驚きのお便り
1995年5月 P.96 イネの余り苗が入浴剤に!
1995年11月 P.40 お茶代わりに飲む、薬草汁で健康
1997年2月 P.35 ハーブのあるくらしは楽しい気持ちいい
1999年8月 P.56 村に健康を食べにいらっしゃい「元祖・伊吹薬草弁当」
2000年5月 P.42 盲腸が治った? 露地ナスの花とカンゾウで作る特製の薬草茶
2000年5月 P.92 身近な野草、薬草を食べて元気に
2000年7月 P.76 「北河内薬局」でふるさと学習
2000年7月 P.84 「薬草農法」だから甘い野菜がとれる、害虫を寄せつけない
2000年7月 P.88 「病気に効く」「治る」こんな表示はトラブルのもと
2000年8月 P.110 発酵ボカシ風呂と根菜スープで夏を元気に!健康に!
2001年3月 P.45 蜂に刺されたらラッキョウ、ムカデならクモ、ブヨにはヨモギが効く?
2001年3月 P.98 転作ヨモギで健康仕事起こし
2001年6月 P.350 ヨモギ農薬で無病息災のわが家畑に
2001年8月 P.47 虫歯にもヨモギ
2002年3月 P.54 旬の力みなぎる山菜!ほしかったら荷互奈へおいで
2002年3月 P.294 ますます広がる「つぼみ菜療法」
2002年3月 P.300 花粉をもって花粉を制す
2002年3月 P.302 木酢液で花粉症を煙に巻く
2002年4月 P.84 竹炭・竹酢液の健康効果
メニューに戻る