現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
身近な資源と微生物を活かす
微生物を活かす
土着菌
土着菌を活かす
1995年4月 P.14 とってみよう! 使ってみよう! 土着菌と天恵緑汁
1995年4月 P.50 広がっています土着菌・天恵緑汁の利用
1995年4月 P.52 土着菌の取り方 使い方
1995年4月 P.55 天恵緑汁のつくり方 使い方
1995年4月 P.58 漬け物のように農業資材ができる 干ばつの昨年にも鈴なりの大豆
1995年4月 P.62 「山の神様」でニワトリのエサをつくる
1995年4月 P.65 使ってます土着菌、いかしてます天恵緑汁(1)
1995年4月 P.66 山の中、竹林の中からハンペンとってきて土つくり
1995年4月 P.72 使ってます土着菌、いかしてます天恵緑汁(2)
1995年4月 P.73 春が来るのが待ち遠しい
1995年4月 P.75 渋江さんの先生、後藤さんのボカシ肥
1995年4月 P.366 猛暑に負けなかったニワトリの秘密は土着菌パワー
1995年6月 P.44 ものからいのちへ 今、防除の大変革が始まった
1995年6月 P.170 消毒なし、浸種も催芽も必要なし 天恵緑汁・土着菌で種モミ処理
1995年6月 P.231 土着菌+太陽熱消毒で、生きもののように土が動いた
1995年7月 P.174 土着菌やミネラルのおかげで1週間たっても黄色くならない米
1995年9月 P.11 イネの刈株から土着菌をつかまえる
1995年9月 P.60 のべ8000人にメロンを届けた
1995年9月 P.182 水もちの悪い田でも成功させるコツと種モミ処理
1995年10月 P.14 どこから採るかで、全然違ってくる土着菌
1995年10月 P.19 ミネラル物語
1995年10月 P.40 土着菌とミネラルを生かして、食べものの高級化=高価格化をすすめよう
1995年10月 P.48 赤松林の土着菌は病気に強くする、ローズマリーの土着菌は生育を旺盛にする
1995年10月 P.54 竹の切株から強力土着菌を採取
1995年10月 P.56 土着菌を取り込んでつくった生命活性化液システム
1995年10月 P.60 土着菌のユニーク採取法、培養法、増強法
1995年10月 P.66 土着菌・天恵緑汁、失敗・不安Q&A
1995年10月 P.72 市販微生物資材よりすごい、オレたちのボカシ工場には土着菌が一番
1995年10月 P.76 土着菌を利用して循環型地域社会を創る
1995年10月 P.92 せっかくの土着菌を生かすのは、定植時の根まわり堆肥
1995年10月 P.108 10町分のモミガラ燻炭は土の弾力のもと
1995年10月 P.119 化学肥料だって、発酵をかけると、すごくよく効くみたい
1995年11月 P.176 硬い土、深い水、そして微生物の力
1995年12月 P.180 輝くほどエネルギーに満ちて出穂
1995年12月 P.279 山を手本に土づくり、土着菌、天恵力汁で、夢もイチジク5t、6t取り
1996年1月 P.178 反収11俵、運動場のような土を突き抜けた根が実らせた
1996年1月 P.304 農場にあった菌をウズラにあわせて調整給与
1996年1月 P.364 イネの土着菌どうなるか楽しみ
1996年3月 P.188 コムギが芽を出したところに1年に1回だけの施肥
1996年3月 P.340 「山の神様」と「日替ランチ」
1996年5月 P.192 発芽ムラ、チッソ不足はありそうだが、ムギは大きくなってきた
1996年5月 P.260 微生物のすみかと土の構造
1996年7月 P.90 生ゴミ処理は土着菌におまかせ!
1996年9月 P.196 雨ニモマケズ、イネも土着菌も活力を増した
1996年10月 P.11 土着菌からこうじ菌、納豆菌、酵母をとり出す
1996年10月 P.23 うんまい野菜を長ーくとる楽ーにとる直売市のお母さんの知恵袋
1996年10月 P.47 ほんの少しの堆肥と土着菌で、株元根圏だけを集中的に活性化させるのだ
1996年10月 P.52 根まわり堆肥と切っても切れない土着菌
1996年10月 P.105 1週間たってもご飯が黄色くならない米をつくる土着菌ボカシ
1996年10月 P.112 おいしい野菜つくりに、炭・木酢入りボカシはいかが
1996年10月 P.129 土着菌を使っての尿素、硫安、過石ボカシのつくり方
1996年10月 P.133 早い、甘い、多収 土着菌発酵肥料の効果に感激
1996年10月 P.138 硫化水素・未熟有機物多施用の害を除く 光合成細菌
1996年10月 P.141 光合成細菌をとらえる、ふやす
1996年10月 P.143 トリコデルマ菌で灰色カビを抑える
1996年10月 P.144 土壌病害を抑止する トリコデルマ菌
1996年10月 P.145 微生物資材の効果
1996年10月 P.146 市販発酵菌からも土着菌からもOK 発酵菌を強化して極上ボカシに活かす
1996年10月 P.158 土着菌をタネに極上鶏ふん堆肥をつくる
1996年10月 P.159 土着菌入りぼかし肥のつくり方
1996年11月 P.334 まちの台所にも山の神様を循環させ「堂々たる田舎町」を創る
1997年1月 P.79 ボカシのおかげで学級園は大豊作
1997年1月 P.368 土着菌で米豊作
1997年2月 P.35 ハーブのあるくらしは楽しい気持ちいい
1997年3月 P.14 土着菌とミネラルの種モミ処理で根張りが良くなった!
1997年3月 P.163 徹底的に菌を生かして楽しみ5石穫り
1997年3月 P.164 土着菌の採り方、殖やし方
1997年3月 P.178 半不耕起とミネラルで土着乳酸菌・光合成細菌を最高に元気にしてラク~に安定10俵どり
1997年3月 P.184 冬でも働く、板にも食い込む土着菌の繁殖力に驚いた
1997年3月 P.193 近所も注目、天恵緑汁と土着菌で17aで10袋も増収
1997年4月 P.166 山の土着菌も取り込んで極上培土
1997年4月 P.310 養豚 孫をおぶって作業ができる豚舎には赤土、天然塩、土着菌が入っている
1997年5月 P.30 土着菌から麹をつくる人にも作物にも滋養たっぷり
1997年5月 P.324 「食欲の秋」が冬も続く自然養豚豚舎の秘密
1997年7月 P.364 腐植の科学と微生物のことをもっと知りたい!
1997年10月 P.171 自然力を生かせば生かすほど 土が変わる 農薬がいらなくなってきた
1997年10月 P.176 モミガラ・鶏ふん…困りもの有機物を大量に施してキュウリ連作38年
1997年10月 P.222 浅く耕した表土がクリームのようになってしまった!
1997年10月 P.328 有機物を使った野菜で自給自足を目指しています
1997年10月 P.360 97教育総合展 農の空間と技が教育界に大反響!
1997年11月 P.106 私は母ちゃんたちの直売所の用心棒
1997年11月 P.165 少量長効き土着菌ボカシでワラも味方に
1997年11月 P.174 切りワラポロポロ、草が出ない、米も多収
1997年12月 P.298 養豚 年間2万円で堆肥舎の悪臭防止、浄化槽の機能アップ、培養も楽しい
1997年12月 P.301 酪農 ツーンという刺激臭がなくなった
1997年12月 P.302 養鶏 年間500円で悪臭退散まるで魔法のよう
1997年12月 P.303 廃水処理にも効果、汚泥の目詰まりが大きく改善
1997年12月 P.304 牛・豚・鶏 悪臭対策には絶大な効果、堆肥の発酵温度も5度上昇
1997年12月 P.306 田んぼと堆肥から採った菌が畜産農家で大活躍
1997年12月 P.312 私が探した放線菌群は、ハエ・悪臭を退治、上質堆肥をつくってくれる
1998年2月 P.340 週2回収集された生ゴミが2カ月で堆肥に変わる
1998年3月 P.70 厄介モノがじつは力持ちの肥料源
1998年3月 P.74 土着菌を活かせば、楽しく安くうまい米を多収
1998年3月 P.159 半不耕起と土着菌ボカシでイグサあとでもうまい米をめざす
1998年3月 P.162 煮たニンジン・カボチャ…で土着菌ボカシがパワーアップ
1998年4月 P.11 培土が変える苗の根張り
1998年4月 P.162 モミガラ・土着菌入り極上培土で苗もイネも強化
1998年4月 P.166 モミガラ・土着菌入り極上培土のつくり方
1998年5月 P.166 浅耕・高速回転の代かきと土着菌ボカシでトロトロ層ができた
1998年5月 P.186 深水で抑草 ヒエ防除には水深8cmを割るな!
1998年5月 P.286 導入後半年で勝負がつく上物率100%の肥育経営
1998年6月 P.330 苗つくりが始まって野菜つくりの楽しみがだんだんふくらむ
1998年7月 P.108 いま、土着菌ボカシに夢中です
1998年8月 P.181 土着菌は生命力が勝負だ!
1998年9月 P.186 気温、水深、米ヌカの質も関係するか…
1998年10月 P.68 米ヌカ+木酢+土着菌、これで畑の排水 劇的に改善!
1998年10月 P.74 水ハケ改善3年作戦
1998年10月 P.76 トロトロ層に大増殖! 「除草ミミズ」と土着菌
1998年10月 P.86 安い材料を活かして強力「土着菌ボカシ」をつくろう
1998年10月 P.87 藤田さんのボカシのつくり方
1998年10月 P.90 後藤さんのボカシのつくり方
1998年10月 P.92 北海道の菌は寒さに強い 米ヌカ・ヨーリン入り土着菌ボカシで冷害に負けない、味に自信
1998年10月 P.142 地域の山の自然を取り込んで、ナス連作
1998年10月 P.235 自然回帰農法
1998年10月 P.326 竹やぶ土着菌でつくったボカシが大活躍
1998年11月 P.168 田面水は緑色、泥はツルツル・トロトロで除草も大成功!
1998年12月 P.153 除草効果だけじゃない 米ヌカは根づくり肥料
1998年12月 P.155 元肥効きすぎイネは、大事な根が活力低下
1998年12月 P.160 米ヌカ除草田は悪天候の年に増収した
1998年12月 P.161 米ヌカが障害不稔を減らした!
1998年12月 P.162 米ヌカも多すぎては害になる
1998年12月 P.164 米ヌカ土着菌ボカシでめざす理想の「への字」
1998年12月 P.170 米ヌカ土着菌ボカシでめざす理想の「への字」
1998年12月 P.206 連綿と続く「踏み込み」で39年連作ハウスが一番おいしい
1999年1月 P.153 おにぎり・ナメコ・自家野菜から広がった 米+直売所経営
1999年1月 P.369 土着菌のおかげで、今年もイネ満作
1999年3月 P.159 濁り水がわいて草が生えない、悪天候の年においしい米が反収11俵!
1999年5月 P.85 学校農園を元気にする農家の秘密兵器
1999年5月 P.214 米ヌカボカシで、ニラ畑の雑草抑制選別もラク
1999年5月 P.232 大量に使うものは買わない、自分でつくる
1999年7月 P.171 尿素+MリンPKでも菌体肥料でも、めざすはゆるやかな「への字」
1999年8月 P.82 高齢者福祉弁当が地域をつなぐ
1999年8月 P.151 単肥を土着菌で発酵! 納豆菌ボカシ、酵母菌ボカシのつくり方
1999年9月 P.198 散布時期が肝心、草が見えてからでは遅い
1999年10月 P.56 米ヌカボカシの無農薬ニラは、調製もラク
1999年10月 P.62 トルコギキョウは、土壌消毒しないほうがよくできる
1999年10月 P.74 今、ブラジルで土着菌ボカシ肥がブーム!
1999年10月 P.78 町内のお母さんたちが土着菌ボカシに夢中です
1999年12月 P.104 「酵素風呂」が大人気
1999年12月 P.166 山の田んぼでマコモ栽培
1999年12月 P.183 反当290キロの米ヌカ除草を試して見えてきた分けつ、除草、登熟への効果
2000年1月 P.11 土着菌ボカシと踏み込みベッドで40年連作キュウリ!
2000年1月 P.158 土着菌を豊かにした半不耕起田は、肥料が減らせる、米が穫れる
2000年1月 P.306 自然卵養鶏、畑で放し飼いを楽しむ
2000年4月 P.11 自然力を活かして少費・小力の苗つくり
2000年4月 P.157 土着菌ボカシのふりかけ
2000年5月 P.70 浅い耕起にすれば、根腐れしないか?
2000年5月 P.78 次の世代のために米ヌカ除草で消費者にアピール
2000年6月 P.312 土着菌を取り込んだ液肥が病気を抑える、生育促進に働く
2000年7月 P.174 有機物を深く入れるのと浅く入れるのとでは、ガスわき・微生物の様子はどう変わるか?
2000年7月 P.182 団子で投げ込み、土着菌米ヌカボカシ
2000年7月 P.183 土着菌米ヌカボカシのつくり方
2000年7月 P.196 広がる除草剤に頼らない除草法
2000年8月 P.110 発酵ボカシ風呂と根菜スープで夏を元気に!健康に!
2000年8月 P.160 有機の肥効+リン酸追肥でしっかり穂づくり・しっかり完熟
2000年8月 P.192 ドカンとやっても過剰吸収されない有機質肥料の不思議
2000年9月 P.188 有機と無機の混合施肥
2000年10月 P.43 早くて確実! 篠竹を使った土着菌の採取法
2000年10月 P.62 土は上からつくる!米ヌカ雪面施用で肥料代4分の1!糖度42度のニンニク
2000年10月 P.276 もちもち堆肥のめぐみと、おにぎり土着菌の威力
2000年12月 P.139 土着菌に畜産農家の熱い眼差し
2001年1月 P.312 糞尿を土着菌で本当の宝物に
2001年2月 P.336 手応えばっちり生ゴミコンポスト
2001年2月 P.346 ジャガイモ!
2001年2月 P.364 ブラジルで土着菌ボカシ作りを始めて、2年になりました
2001年3月 P.308 まずは低コスト活性剤の準備から
2001年3月 P.310 土着菌の採取法、拡大培養法
2001年4月 P.174 意外に難しい有機の育苗
2001年4月 P.306 肉牛の繁殖・肥育経営での利用
2001年5月 P.90 土着菌に協力してもらえばいいんです ポンショントイレ
2001年5月 P.310 酪農での利用
2001年6月 P.92 生物多様性から「米ヌカ防除」のナゾに迫る
2001年6月 P.290 土着菌利用で牛でも豚でも病気が減った!
2001年6月 P.354 生きる力を引き出すモミガラボカシ、発芽玄米
2001年7月 P.178 有機の追肥なら早めに、化成の追肥なら少なめに
2001年7月 P.308 養豚での利用
2001年10月 P.76 厳寒地ではたらく土着菌パワーを見た
2001年11月 P.292 床は4年間そのまま
2001年11月 P.296 牛のエサにも土着菌
2001年12月 P.298 ポイントは飼養密度と夏場に土着菌をやらぬこと
2002年1月 P.232 土着菌エサで村中のふん尿が臭わなくなった
2002年3月 P.198 微生物の力で、肥料が減った、花が大きくなった
2002年3月 P.228 牛の下痢も糞の臭いも消え、村の生ゴミまでなくなった
2002年4月 P.11 竹林に「新ハンペン」発見!
2002年4月 P.56 見つけたぞ、堆肥代も農薬代も減らせる宝物
2002年4月 P.64 土着菌
2002年4月 P.212 9月元肥+不耕起で、ボカシが効く!
2002年5月 P.229 土着菌で牛床サラサラ、白痢も止まった
2002年5月 P.263 土着菌ボカシと踏み込みベッドで、キュウリ43年連作
2002年10月 P.106 ブドウとイネのにがり散布効果
2002年10月 P.110 ミネラル力を生かした田んぼの土ごと発酵
メニューに戻る