現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
施肥・土つくり
身近な資源と微生物を活かす
「山のエキス」炭・木酢
炭で土をよくする
1985年10月 P.241 菌根菌を大切にしよう
1986年6月 P.130 健康農薬 どう見るどう使う
1986年10月 P.35 ここで損する堆肥の入れ方、肥料の使い方
1986年10月 P.102 炭や灰に何を期待するか
1986年10月 P.128 いま注目の炭利用 ワサビの連作障害がなくなった
1986年10月 P.132 火と炭を利用した連作障害対策
1986年10月 P.142 炭 イネの冷害回避に注目を集める
1986年10月 P.198 根の環境を変え病気を減らす炭資材、木酢
1986年11月 P.208 ヤマセ常襲地帯 炭がイネの冷害を防いだ
1986年11月 P.212 炭でミョウガのできが抜群!
1986年11月 P.218 炭が作業をラクにする
1986年11月 P.222 ブドウ 新梢の暴走をおさえる話題の「ストチュー」
1986年11月 P.224 農業高校で炭焼き学習
1986年12月 P.282 農家の実践にもとづかない「主張」の深耕否定に疑義あり
1986年12月 P.287 木炭利用は歓迎するが、使用に際しては注意も必要
1987年6月 P.154 健康農薬 カキ化石・フミン酸・炭で野沢菜が生き返った
1987年10月 P.46 病気を増やす施肥から減らす施肥へ どこがポイントか
1987年10月 P.102 農家の病害虫減らし耳より情報 ホウレンソウ
1987年10月 P.234 日本の耕地からVA菌根菌が消えた
1988年10月 P.23 こやしのやり方でこんな高品質野菜ができる
1988年10月 P.202 結球野菜の土壌病害と縁を切る、切返しなし半生の木酢堆肥
1988年10月 P.224 木炭資材 ランドパワー
1988年10月 P.224 木炭資材 VAチャコール
1988年10月 P.224 木炭資材 バイオカーボン
1988年10月 P.224 木炭資材 ストチュー含有サンネッカE
1988年10月 P.224 木炭資材 ニチビチャコール
1988年10月 P.225 木炭資材 ハイプロ
1989年1月 P.62 ブロック炭窯をつくる
1989年5月 P.298 ワラ・豚糞・大豆・炭・コフナで低農薬、長期秀品どり
1989年6月 P.228 木酢液で土壌病害(ネコブ・縁腐れ)を絶つ ウドンコ病・ダニもおさえた
1989年6月 P.232 炭、堆肥、有機質肥料 土壌水の浄化、微生物を活性化して土壌病害抑制
1989年6月 P.234 炭+微生物資材「バイオチャコール」 「炭こうじ」が土壌病害から根を守る
1989年6月 P.236 炭+微生物資材「ニチビチャコール」 微生物利用堆肥と炭資材の組み合わせで無病連作
1989年7月 P.290 育苗期の根圏微生物との出会いは一生をきめる
1989年8月 P.306 「木酢液」追跡第2報! ブドウ コクトウ病・ツルワレ病を抑え花流れも防ぐ!
1989年10月 P.55 皆様のアンケートでこの特集号ができました
1989年10月 P.160 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 トマト 立枯れ、灰カビ、低品質
1989年10月 P.166 有機質肥料を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 ナス 半身いちょう、青枯れ、灰カビ
1989年10月 P.194 ガイド 粘土・炭・木酢を生かしきる
1989年10月 P.197 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 粘土 障害多発・養分過剰畑の土を浄化し、吸収もスムーズに
1989年10月 P.200 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 炭 有害ガスも吸着、土に貯まった養分をみごとに引きだす
1989年10月 P.204 粘土・炭・木酢で無病・高品質の基礎知識 木酢 簡単に採取できる自家製土壌殺菌液
1989年10月 P.208 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 粘土「薬師」の多用途利用で土はスッキリ、作物はイキイキ
1989年10月 P.210 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 粘土「サンラテール」+硫安で高品質果生産樹へ
1989年10月 P.211 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 粘土 深耕・天地返し+ゼオライトで肥効安定、特級品率は倍に
1989年10月 P.212 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 炭 半身萎ちょう病、炭投入で減肥、生育転換をめざす
1989年10月 P.215 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 土壌消毒で疲れた畑に木酢液の卓効
1989年10月 P.216 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 木酢 農薬が減ってさわやか生育に
1989年10月 P.220 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 市販木酢資材 タバコ 根張り悪く養分吸収不安定
1989年10月 P.221 粘土・炭・木酢を生かして病気・障害克服、品質アップ事例集 市販木酢資材 減肥+木酢資材施用が根張りをよくし、病気克服
1989年10月 P.222 本誌登場の民間資材の問合わせ先一覧
1989年10月 P.268 従来の常識を超えた高品質、多収・安全の同時実現のしくみ
1989年11月 P.196 イネに、ムギに、野菜に、生育活性を与え、土壌病害も抑制
1990年1月 P.109 動くおもちゃ鳴るおもちゃ
1990年1月 P.290 微生物とゼオライト、炭などの働きで高い生産性の土壌になる
1990年4月 P.224 ブロイラー農家が開発した炭+木酢資材
1990年4月 P.228 観光地での酪農、木酢液が有力助っ人に
1990年5月 P.208 農業利用には炭ガマ木酢液が一番!
1990年7月 P.218 自慢の高品質 竹、カシ、シイの木、竹酢液
1990年10月 P.146 リーガース ベコニア 花色くっきり鮮やか こんもりおわん状の株をつくる
1990年10月 P.210 木酢液で道がひらけた 青枯れでず、カリ分減少
1990年10月 P.220 二段階の低温発酵で炭の中に有効菌を棲まわせる
1990年12月 P.190 高原野菜の大産地を救う木酢液
1991年1月 P.234 人類は炭、木酢とともに生きてきた
1991年3月 P.222 炭窯炭焼き法の発達
1991年4月 P.58 木酢液利用の実際 ハウスでも露地でも病気にも害虫にも効果的
1991年4月 P.61 木酢液利用の実際 農薬混用より木酢は単用使用がいいと思う
1991年4月 P.64 木酢液利用の実際 堆肥+木酢液
1991年4月 P.65 木酢液利用の実際 木酢液に薬草、魚腸エキス、キトサンを入れる
1991年4月 P.67 木酢液利用の実際 木酢+木炭(粉)
1991年4月 P.69 木酢液利用の実際 炭+木酢液その他の施用事例
1991年4月 P.70 木酢液利用の実際 炭+木酢液その他の施用事例
1991年4月 P.234 工業方式の製炭法
1991年5月 P.248 炭は重要な土壌改良資材
1991年6月 P.112 イチゴ ウドンコ病、炭ソ病
1991年7月 P.256 木酢液の広がる可能性
1991年7月 P.283 クリ 徒長枝利用で低樹高、病気・虫に強くなる
1991年8月 P.236 全世界に直結する日本の炭、木酢
1991年9月 P.48 私の「炭で健康」暮らし
1991年9月 P.56 こんなにたくさん 暮らしのなかの炭利用集
1991年9月 P.64 炭が川にホタルを呼んだ
1991年9月 P.70 炭利用の浄化槽は放流水が飲める!
1991年10月 P.41 今、畑の土台を見直すとき
1991年10月 P.94 土壌消毒なしでモンパ病が消えた
1991年10月 P.132 タラノメ廃ホダで炭、木酢
1991年10月 P.136 炭まいて不作なし
1991年10月 P.140 桑残条を炭に 困りものの廃棄物が一転! 魅力的な土改材に
1991年10月 P.143 み-んな元気!
1991年10月 P.146 できた炭、木酢で「4倍甘い」キュウリ
1991年10月 P.150 培地に木酢液を添加し、きのこが増収
1991年10月 P.274 まるで施設野菜作りのような鉢花作り
1992年9月 P.246 応用の広い触媒作用の技術化
1992年10月 P.53 一番の問題は木酢の品質です
1992年10月 P.243 みじかに作る作物と土との「生理活性剤」
1993年7月 P.256 現代化学の誤りと水溶性イオン化ミネラル
1993年9月 P.210 苗の持ち運び軽々、しかも根がたくさん
1994年10月 P.21 カルシウム物語
1994年10月 P.80 わけあり、こだわりのカルシウム資材 カルゲン
1995年2月 P.217 ファーストベリー
1995年3月 P.82 冬の大事な仕事 野菜を上手に貯蔵 剪定枝で炭焼き
1995年6月 P.226 強力乳酸菌+木酢・炭で、強敵白モンパ病菌も退散ダ!
1995年10月 P.19 ミネラル物語
1995年11月 P.153 モミガラ利用(1) 生のまま利用、お母さんが喜ぶ軽ーい育苗培地
1996年1月 P.37 私も使ってますドクダミ脱臭剤
1996年4月 P.188 海水・木酢液・地下水・炭を利用、ミネラルも取り込んで無農薬を実現
1996年5月 P.88 春にむかって作業もいろいろ シイタケ、野菜の二次加工も楽し
1996年6月 P.314 「早起きは三文の得」の手取り防除 自家製木酢でできるだけ無農薬で
1996年8月 P.238 腐りのこないタマネギの秘密
1996年10月 P.58 だから私の愛用は、緑肥と嫌気性菌
1996年10月 P.92 「山のエキス」木酢、炭は堆肥を変える、生育を揃える
1996年10月 P.110 大自然凝縮ボカシ
1996年10月 P.112 おいしい野菜つくりに、炭・木酢入りボカシはいかが
1996年10月 P.166 光るミミズを育てる 切返しなしでできる木酢・炭入り堆肥
1996年10月 P.267 はじめは学校・保育園へ寄付、よさがわかって口コミで広がった
1996年12月 P.41 1本の松が教えてくれた炭・木酢のすごーい力
1996年12月 P.42 捨てずに使ってます、ブドウの剪定枝
1997年5月 P.228 土を使ったって空中栽苗できる
1997年6月 P.240 マルチムギがカボチャをうまくする、病気に強くする
1997年6月 P.304 木酢液の利用は、あなたの個性で、自分流で
1997年6月 P.312 木酢液の切れ味をもっと楽しもう
1997年10月 P.171 自然力を生かせば生かすほど 土が変わる 農薬がいらなくなってきた
1997年10月 P.301 畑にどんどん炭を入れて、低温に強い、減肥できる、無農薬の野菜を作る
1997年10月 P.306 ドラム缶・オイル缶・本窯 焼いてみよう! 使ってみよう! 炭・木酢
1997年10月 P.314 分解、運搬、組み立てられる 吉村式野焼き窯
1998年4月 P.208 写真で検証 苗の根で決まるスイカの味と体力
1998年4月 P.292 放任園を無農薬で立ち上げてみた 減肥、減農薬の道筋が見えてきた
1998年5月 P.34 このごろ川根はお茶より炭で有名になって…うふふふ
1998年5月 P.224 プチヴェールと一体化した企業人
1998年6月 P.320 ニンニク・トウガラシ特製液でコナガが逃げる、露地ナスが無農薬でできる
1998年10月 P.95 ミミズ軍団、ジャガイモソウカ病を撃退す!
1998年10月 P.226 早いうちに土壌消毒をやめといて、俺は正解だったな
1998年10月 P.228 サンネッカEとマイティソイル
1998年10月 P.301 難しいことはいわない、私の小力炭作り、伏せ焼き
1998年10月 P.305 簡易ドラム缶炭窯の作り方・使い方
1998年10月 P.316 窯作りから材の立て込み、煙の見方、プロの技術で炭を焼いてみる
1998年10月 P.320 炭化前のくん煙処理で竹炭の品質一変、「割れ」がなくなる!
1998年10月 P.324 セラミックをコーティング、スギの端材もオガ粉も、これならみーんな炭になる特殊ミネラル炭?
1999年1月 P.94 家庭をまるごと守ることができる野菜つくりに頑張ってます
1999年3月 P.216 堆肥と小麦粉と木炭で簡単につくれる!片づけいらずの堆肥ポット
1999年4月 P.108 炭を焼く、粉にして作物への施用がおもしろい
1999年4月 P.182 木酢液処理 低温育苗と組み合わせて60町分を無農薬育苗
1999年5月 P.208 米ヌカ散布でトマトのセンチュウ害が激減!
1999年10月 P.142 竹炭・竹酢液は農家が里山から生み出す自給資材
1999年10月 P.148 「ポーラス竹炭」は簡単につくれる、最高のボカシ肥ができる
1999年10月 P.154 やいてみよう竹炭!採ってみよう竹酢液!こうすれば簡単、ラク
1999年10月 P.162 プラスαが効く? 木酢効果で29.5度!超美味のサクランボ
1999年10月 P.167 「協会として、木酢液は有機農産物の生産にはOKの判断です」
2000年6月 P.136 炭やきの煙で土壌消毒!できる移動式炭化炉、開発
メニューに戻る