現代農業
>
テーマガイド
前の画面に戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてください。
関連記事へのリンク
リン酸貯金
1989年10月 P.66 たまった養分と上手につきあいながら施肥改善
1989年10月 P.100 ガイド 化学肥料を生かし切る
1989年10月 P.104 施肥改善のための化学肥料の基礎知識 単肥 チッソ、リン酸、カリ肥料
1999年10月 P.216 太陽熱処理をやればやるほどECが下がる、リン酸も石灰も減る、土もフカフカになる
1999年10月 P.220 C/N比で微生物を動かせば、大自然の原理と同じように塩類濃度が動く
1999年10月 P.226 ヌカ床や味噌からとった好塩菌で、どんな塩類集積も、極上有機肥料に変わる
2001年10月 P.112 施肥量は施肥基準でなく、自分で決めよう
2001年10月 P.120 苦土・カリの積極施肥で短期土壌改善
2001年10月 P.126 有機物のリン酸供給力
2001年10月 P.130 リン酸は減らしたほうが効く
2002年10月 P.54 苦土でリン酸貯金をおろそう(トビラ)
2002年10月 P.56 肥料代3分の1でキクの2L率50%アップ
2002年10月 P.58 絵とき 苦土によるリン酸貯金のおろし方
2002年10月 P.71 「土壌施肥編」にみる「苦土」と「リン酸」と品質の関係
2002年10月 P.72 苦土でキウイが、キュウリが化けた!
2002年10月 P.77 ナス、トマト、サトイモにも苦土
2002年10月 P.78 苦土とリン酸と石灰トライアングルで、リンゴ6tラクにいける
2002年10月 P.83 連作6年でも、ゴボウが育つ
2002年10月 P.85 硫酸苦土で石灰も効きだす!イチゴのチップバーンを防ぐ
2002年10月 P.86 リン酸、チッソ、そして根なんだよな
2002年10月 P.92 クエン酸分泌を増やし、根を守る
2002年10月 P.94 モミガラくん炭に苦土欠の心配
2002年10月 P.96 牛も苦土欠! 牧草地のミネラルバランスに赤信号