現代農業
>
テーマガイド
前の画面に戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてください。
関連記事へのリンク
苦土と微生物
1987年10月 P.46 病気を増やす施肥から減らす施肥へ どこがポイントか
1989年10月 P.66 たまった養分と上手につきあいながら施肥改善
1999年10月 P.216 太陽熱処理をやればやるほどECが下がる、リン酸も石灰も減る、土もフカフカになる
1999年10月 P.257 耕さないほうがリン酸やミネラルをたくさん吸う根に変わる?
2000年4月 P.218 キャベツの黒腐病・芯腐れまったくなし!
2000年10月 P.208 微生物の力を積極的に生かす トマトの有機養液土耕
2001年7月 P.182 この時代、ねらうはやっぱり多収でありたい
2002年4月 P.178 なぜ苦土不足が起きたのか
2002年8月 P.94 カキ殻稲作でめざす打倒「魚沼コシヒカリ」
2002年9月 P.198 苦土で石灰が効き、品質・日持ちがよくなる
2002年10月 P.48 「苦土」と「微生物」で土が動く