前の画面に戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてください。

関連記事へのリンク

大豆の販路
1989年12月 P.196 地場産、国産ダイズ フレーフレー応援歌 豆腐大好き徳島県人は、こだわって県産ダイズ
1998年1月 P.332 濃い豆腐・新鮮アイスで新しい農業へ脱皮する
2000年11月 P.54 農商工連携の力! 豆腐・納豆でダイズの販路が広がる(トビラ)
2000年11月 P.56 生活提案型の特産品「手作り豆腐セット」が地産地消のうねりをつくる
2000年11月 P.58 さまざまな人材、女性の力で新しい発想の町づくりが生まれた
2000年11月 P.62 手作り豆腐セットの反響
2000年11月 P.64 今年の転作は納豆用コスズとミヤギシロメが半々です
2000年11月 P.66 ナットウキナーゼ6倍の「ふじさわ納豆」は健康で売り出し中
2000年11月 P.68 ナットウキナーゼの多い納豆のつくり方は?
2000年11月 P.71 建設会社の副社長、有機農業に取り組む
2000年11月 P.74 目の前の畑から穫れたダイズの新鮮さが「嬉野とうふ」のいのちです
2000年11月 P.82 ダイズの加工・販売に全国の知恵を生かそう
2002年4月 P.314 「美唄産大豆」でできた「美唄市民」のための豆腐