<<2004年04月 | ![]() |
2004年06月>> |
![]() |
現代農業 【2004年05月号】ネギ混植/今年も冷夏/タケノコ/鳥インフルエンザ/持続可能な開発のための教育の10年 農薬が減る混植・混作 |
![]() |
![]() 畑にいくつかの作物をいっしょに植えると、排水がよくなったり、養分がよく効いたり、土着の天敵や微生物がふえて生きものがにぎやかになったりする。すると意外なほど虫や病気が減る。草が抑えられたり、味がよくなったりもする。複雑系の畑の魅力は自然力活用にある。 |
![]() |
![]() |
普通の田植え機でもできる坪37.5株植え倉持正実(撮影) 11ページ
|
![]() |
![]() |
竹酢でアリとアブラムシ撃退ちょっといい話農文協地域普及部/こうま・すう(画) 27ページ
|
![]() |
![]() |
ブランデー入りのかおり梅漬け物お国めぐり(245)宮脇幸子/近藤泉(イラスト) 28ページ
|
![]() |
![]() |
そろそろ嫁に教えようかね秘伝のドブロクどぶろく宝典(164)貝原浩(えと文) 30ページ
|
![]() |
![]() |
笹だんごちょっとステキな簡単手技(4)いいじまみつる 32ページ
|
![]() |
![]() |
農薬や化学肥料を減らしたくて、炭をやき、木酢を採っています炭やきは天下の楽しみ(112)もりよしかず(絵と文) 34ページ
|
![]() |
![]() |
ネギ その1武田健のおいしい野菜の見方育て方のコツ武田健 36ページ
|
![]() |
![]() |
「株元にヌカ床パラパラ」で甘~いミニトマト依田賢吾 39ページ
|
![]() |
![]() |
田んぼの藻を消すクリの樹パワー川崎大地 40ページ
|
![]() |
![]() |
タイヤワックスで10年もつ田植え靴村岡鮎香 41ページ
|
![]() |
![]() |
ドクダミ、ユズローションで母ちゃんはもっときれいになる蜂屋基樹 42ページ
|
![]() |
![]() |
ヨモギ、干したミカンの皮でネギのウジ虫撃退馬場裕一 43ページ
|
![]() |
![]() |
「国連・持続可能な開発のための教育の10年」への農文協の考え農文協論説委員会 44ページ
|
![]() |
![]() |
農薬が減る!混植・混作(トビラ)50ページ
|
![]() |
![]() |
農薬いらずでキュウリのセンチュウ退治ラッカセイはスゴイ松沼憲治 52ページ
|
![]() |
![]() |
センチュウを防ぎ、鉄型リン酸を溶かすラッカセイはスゴイ編集部 55ページ
|
![]() |
![]() |
北海道のスイカ・メロン産地ではネギ混植はもう常識ネギ・ニラ類はスゴイ編集部 56ページ
|
![]() |
![]() |
スイカの品質もアップさせるネギはスゴイ編集部 59ページ
|
![]() |
![]() |
あっちでもこっちでもネギ・ニラ・ニンニク混植!編集部 61ページ
|
![]() |
![]() |
ナス・ニラ混植はやめられないネギ・ニラ類はスゴイ編集部 62ページ
|
![]() |
![]() |
つやつやピカピカのトマトはバジルのおかげハーブはスゴイ大河内ヒロ子 64ページ
|
![]() |
![]() |
あっちでもこっちでもハーブ混植!編集部 67ページ
|
![]() |
![]() |
忌避作用と生育促進作用のあるハーブはスゴイハーブはスゴイ編集部 68ページ
|
![]() |
![]() |
もう病みつき!リンゴ、ナス、ブロッコリーの畑にも播いてみたナギナタガヤはスゴイ長田操 70ページ
|
![]() |
![]() |
草を抑え、勝手に倒れるナギナタガヤはスゴイ編集部 72ページ
|
![]() |
![]() |
雨年でも、ミカンの糖度12度以上ナギナタガヤはスゴイ岩本治 74ページ
|
![]() |
![]() |
VA菌根菌が共生するナギナタガヤはスゴイ編集部 76ページ
|
![]() |
![]() |
江戸時代から続くムギとの混作で、おいしい健康野菜多自然空間はスゴイ針塚藤重 78ページ
|
![]() |
![]() |
菜っぱマルチで「微生物マルチ」多自然空間はスゴイ薄上秀男 82ページ
|
![]() |
![]() |
実証!周りにデントコーン、ウネ間に白クローバで、キャベツの害虫大幅減多自然空間はスゴイ赤池一彦 86ページ
|
![]() |
![]() |
ダイズの雑草はムギで抑えられる多自然空間はスゴイ三浦重典 89ページ
|
![]() |
![]() |
野菜の緑肥草生栽培多自然空間はスゴイ石綿薫 92ページ
|
![]() |
![]() |
トマトの草生栽培のポイント石綿薫 98ページ
|
![]() |
![]() |
自然の植生に学ぶ多自然空間はスゴイ木嶋利男 100ページ
|
![]() |
![]() |
単品は危険が大きいから、混播松っちゃんのカメラ訪問記(114)赤松富仁 104ページ
|
![]() |
![]() |
米ヌカ+塩で、除草効果アップ&うまい米山川宗美 112ページ
|
![]() |
![]() |
ホントに草を抑える?ナゾの「水田ダンゴ」を追う編集部 116ページ
|
![]() |
![]() |
岩手県から 活着をよくする田植えの工夫編集部 120ページ
|
![]() |
![]() |
冷夏の昨年、疎植イネに確信を深めた編集部 122ページ
|
![]() |
![]() |
紫藤さんの疎植イネは、冷夏の昨年も収量620kg編集部 124ページ
|
![]() |
![]() |
ロータリ式田植え機の植え付け部を一つとって坪45株植え東浩一 126ページ
|
![]() |
![]() |
苗と代かきの話「への字稲作」に挑戦!(2)赤木歳通 128ページ
|
![]() |
![]() |
ダイズ 背負い式ミストでラクラク麦間不耕起直播倉橋正己 134ページ
|
![]() |
![]() |
ダイズ 土質別雨に強いダイズ畑の耕し方有原丈二 136ページ
|
![]() |
![]() |
ナガイモ 「3・6作戦」で収量1.5倍所得3倍を目指す斗澤康広 142ページ
|
![]() |
![]() |
とちおとめ・さがほのか 今年、9~10tをめざしている人の栽培大果系イチゴをつくりこなす(6)木下清和 148ページ
|
![]() |
![]() |
栃木発 今年のイチゴの中休み、11月の管理が大事だった?編集部 153ページ
|
![]() |
![]() |
イチゴ 「るんるんベンチ」の集いで見えたこと吉武雅博 156ページ
|
![]() |
![]() |
これで簡単、アスパラのフラワーネット誘引園田高広 158ページ
|
![]() |
![]() |
トマトやニガウリのツル降ろしがこんなにラクに林三徳 160ページ
|
![]() |
![]() |
かん水のハス口は上向きか、下向きか目からウロコ 果菜の作業コツのコツ(4)白木己歳 162ページ
|
![]() |
![]() |
彦島春菜地方野菜こんにちは 地域の味復活にかけた人たちの物語(4)高橋しんじ(絵と文) 164ページ
|
![]() |
![]() |
「1週間日持ち保証」に挑戦花農家、花屋を歩く(5)菅家博昭 168ページ
|
![]() |
![]() |
ブルーレースフラワー直売所向きの花つくり(13)八代嘉昭 172ページ
|
![]() |
![]() |
今の土壌分析は間違っている!小祝政明 176ページ
|
![]() |
![]() |
摘心は「新梢移動」なのだ新梢管理で決まるナシづくり(2)編集部 182ページ
|
![]() |
![]() |
簡単、誰にでもできるキウイの溶液受粉齋藤友一 188ページ
|
![]() |
![]() |
種なしピオーネ・巨峰の摘粒にテキライグシ上條道弘 189ページ
|
![]() |
![]() |
ハサミの出し入れがラク、マグネット付きホルダー編集部 191ページ
|
![]() |
![]() |
40年生の樹を脚立いらずの樹に渡辺泉 192ページ
|
![]() |
![]() |
カキ 棚栽培で、安全、多収、高品質に編集部 196ページ
|
![]() |
![]() |
樹冠を明るくして、悪循環を断ち切る新梢管理本気で取り組むスモモ栽培(2)小川孝郎 198ページ
|
![]() |
![]() |
上芽かき・誘引で結果枝をそろえる楽々イチジク農業のススメ(3)高村登 202ページ
|
![]() |
![]() |
古いタイヤ・重油に頼らない手作り防霜資材編集部 206ページ
|
![]() |
![]() |
中華料理の高級食材 上海ガニ休耕田で淡水魚養殖に挑戦!日詰勉 208ページ
|
![]() |
![]() |
飼って楽しく、食べておいしい フナ休耕田で淡水魚養殖に挑戦!柳澤寛 211ページ
|
![]() |
![]() |
趣味の養殖が地域の取り組みになった エビ休耕田で淡水魚養殖に挑戦!篠田敏 213ページ
|
![]() |
![]() |
一次育成むかごからウイルスフリー種イモを作る自然薯 中間マルチ栽培で高品質・安定多収(3)河野茂生 216ページ
|
![]() |
![]() |
山菜質問箱山菜質問箱(18)藤嶋勇 222ページ
|
![]() |
![]() |
糞尿処理がラクになって家畜も健康(トビラ)228ページ
|
![]() |
![]() |
土着菌+乳酸菌の静かな発酵床で「ボロ出しなしの豚舎」!「家畜排せつ物法」クリア!第2弾編集部 229ページ
|
![]() |
![]() |
シマシマ屋根と生菌剤で「ウンコを出さない牛舎」!「家畜排せつ物法」クリア!第2弾佐藤隆司 232ページ
|
![]() |
![]() |
和牛繁殖に屋根はいらない!糞尿処理もいらない「家畜排せつ物法」クリア!第2弾編集部 238ページ
|
![]() |
![]() |
これぞ究極の減量法?オガクズ豚糞を燃やし、灰を肥料に「家畜排せつ物法」クリア!第2弾編集部 239ページ
|
![]() |
![]() |
牛に野草を食べる練習をさせる実践!中山間地で放牧ワンポイント(7)千田雅之 242ページ
|
![]() |
![]() |
母牛の淘汰・保留を決める条件サンドイッチ型交配で牛群改良(13)宮下正一 244ページ
|
![]() |
![]() |
ペットボトルでできるぞ!バイオディーゼル燃料文谷元信 246ページ
|
![]() |
![]() |
アルミスコップほか私の七つ道具の巻マイ農具 女だからこそ上手に使おう機械・道具(2)室井雅子 252ページ
|
![]() |
![]() |
間欠噴射式 アゼ塗り機用散水装置こんなのつくったアイデア農機具(7)鹿子進一 256ページ
|
![]() |
![]() |
ネズミ穴防止、消石灰打ち込み機こんなのつくったアイデア農機具(7)編集部 258ページ
|
![]() |
![]() |
ダイズの根張りアップに「カワベバイブロスーパーソイラー」川辺農研産業(株) 259ページ
|
![]() |
![]() |
馬で往診橋本紘二(撮影) 267ページ
|
![]() |
![]() |
内臓強化・ダイエットに、お腹を温めて身体を反る続・仙骨から治すからだの痛み(10)留目昌明 283ページ
|
![]() |
![]() |
効果の上がる湯治の方法留目昌明 285ページ
|
![]() |
![]() |
今年は「下から水が来る」トマトづくり畑は小さくてもアイデアいっぱい(5)大坪夕希栄 286ページ
|
![]() |
![]() |
お茶の作り方大坪夕希栄 289ページ
|
![]() |
![]() |
ナス台木はポットごと水につけてから編集部 290ページ
|
![]() |
![]() |
不定愁訴、不安神経症、うつ病に「薫風サラダ」病気を防ぐふるさと薬膳(5)新倉久美子 292ページ
|
![]() |
![]() |
タケノコ早い、おいしい、ビックリ加工(13)西村文子 294ページ
|
![]() |
![]() |
摘果トマトがコリコリでおいしい漬物に変身摘果果実の底力編集部 298ページ
|
![]() |
![]() |
青トマトのヌカ漬けもおいしい編集部 301ページ
|
![]() |
![]() |
摘果ミカンで入浴剤摘果果実の底力飛弾稔子 302ページ
|
![]() |
![]() |
摘果ミカンでポン酢摘果果実の底力小山留美香 304ページ
|
![]() |
![]() |
摘果リンゴでお花炭摘果果実の底力高橋康子 306ページ
|
![]() |
![]() |
摘果・未熟果実の高い機能性摘果果実の底力編集部(まとめ) 307ページ
|
![]() |
![]() |
米と加工の共同経営30年原田津の農家再訪(12)原田津 308ページ
|
![]() |
![]() |
栃蜜山の民 食べものと暮らし(4)田中康弘(写真・文) 314ページ
|
![]() |
![]() |
「先生」の「先生」は「ルーラル電子図書館」農業がおもしろくなる私の情報活用(1)編集部 316ページ
|
![]() |
![]() |
産直成功の秘訣を伝授!編集部 322ページ
|
![]() |
![]() |
ヨーロッパの冬の寒気が夏の日本にやって来る今年の夏はどうなる 民間気象家の天気予測早川茂 324ページ
|
![]() |
![]() |
今年の寒だめし 7~8月、低温と台風が心配今年の夏はどうなる 民間気象家の天気予測白鳥文雄 328ページ
|
![]() |
![]() |
気象庁の予報はほぼ平年並の夏編集部 330ページ
|
![]() |
![]() |
地中音から天気予測 雨が多く肌寒い4月、夏は…今年の夏はどうなる 民間気象家の天気予測酒井與喜夫 331ページ
|
![]() |
![]() |
太陽黒点の活動周期から見ると… 空梅雨、そして冷害の恐れあり今年の夏はどうなる 民間気象家の天気予測編集部 334ページ
|
![]() |
![]() |
問われているのは「食」への向き合い方岡本嘉六 336ページ
|
![]() |
![]() |
トレーサビリティより交流をリレーエッセイ 時代を読む(21)品川哲雄 344ページ
|
![]() |
![]() |
集落丸ごと会社構想自給自足で家族が元気になる話(14)小沢禎一郎 346ページ
|
![]() |
![]() |
会計の役割と複式簿記のすすめ農家のための起業・経営講座(5)山崎久民 350ページ
|
![]() |
![]() |
担い手型特定農業法人による二階建て方式を活かした経営展開地域営農の組織・運営・経営管理(32)楠本雅弘 354ページ
|
![]() |
![]() |
「赤線と畑を交換した」という人がいるのだが農家の法律相談(181)馬奈木昭雄 360ページ
|
![]() |
![]() |
先代から相続した固定資産は、いくらに見積もるのか農家の税金相談(75)坂部達夫 362ページ
|
![]() |
![]() |
何でも相談室366ページ
|
![]() |
![]() |
野良で生れたうた秋村宏(選)/千村ユミ子(選)/樋口比左夫(選) 368ページ
|
![]() |
![]() |
誰でもつくれる簡単ワインで健康に福島太郎 372ページ
|
![]() |
![]() |
今年こそ成功させたい石灰なしのホウレンソウ栽培上村国祐 372ページ
|
![]() |
![]() |
農林漁業には可能性がいっぱい薄国彦 373ページ
|