写真で見る郷土食

にんじん(617件)

もどる

白菜のにしん漬

白菜のにしん漬

ざく煮を鉄なべからよそう

だんご汁

つゆもち

凍み大根とその煮もの

海すずめ

大根煮

切干し大根の酢のもの

こんにゃくの煮しめ

八杯汁

ひじきの白あえ

ほっきのカレーごはん

皮くじら(中央)を用いただご汁(左)と煮しめ

皮くじら(中央)を用いただご汁(左)と煮しめ

吉野ずし

吉野ずし

大根のかけあえ

のっぺい汁

だご汁のいろいろ

煮しめだご

南関煮しめ

馬肉を入れたカレーライス

煮なます

きんぴらごぼう

混ぜごはん

皮くじらとたけのこの煮しめ

混ぜ飯

大根なます

混ぜ飯

ぞろ

干しなすびと煮もの

いとこ煮

かぶらずし

いとこ煮

煮もん

おからの炒り煮

よしわら漬

豆酢わい

いかなます

祝いごとに欠かせないばらずし

祝いごとに欠かせないばらずし

なんきんの入ったいりこ飯

なんきんの入ったいりこ飯

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

黒豆の煮もの

五目飯

新鮮な魚や季節の素材を楽しむちらしずし

盆には、子どもたちだけでいりこ飯を炊き、一緒にいただく

何杯でも食べたい仏事料理「こくしょう」

女人禁制の採石場でつくる「せっか汁」

大豆粉だんごの煮もの「ござれ」

煮もの

煮しめ

えび飯

のっぺ3種

のっぺ3種

ほうろくなべで焼く焼きもち

ほうろくなべで焼く焼きもち

笹ずし

笹ずし

押しずし

押しずし

炊きおくわ

焼きもち

白あえ

つぼ

すし型を用いた押しずし

だご汁

そばぞうし

正月の膳につく煮しめ

がんもどき

いか詰めごはん

えのいもおじや

おつゆだんご(ひきなだんご)

おつゆだんご(ひきなだんご)

元旦の膳

元旦の膳

氷頭(ひず)なます

氷頭(ひず)なます

ひっつみ

冬から春にかけての漬物

冬から春にかけての漬物

冬から春にかけての漬物

がっくら漬

みのぼしなんばん

乾燥させたえのはな

ひもかとくるみだれ

かすおもし

てんぷら

そばのいろいろ

そばのいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

湯葉のうま煮

湯葉のうま煮

おじや

ほうとうをつくる(1)

ほうとうをつくる(2)

ほうとうをつくる(3)

ほうとうをつくる(4)

野菜煮

大なべでつくるのしこみ

みみ

白あえの湯葉包み揚げ

けんちゃん

味噌漬

おすいとん

きのことうずら豆の煮もの

煮ごみうどんを煮る

大根飯

おこわ

大根干しとじゃがいもの煮もの

白あえ

大豆の五目煮

切干し大根とにんじんの煮もの

鉄火味噌

けんちん汁

みみうどん

みみうどん

みみうどんつくりと、みみうどん

みみうどんつくりと、みみうどん

いもかん

いもかん

米粉のだんご汁

しみつかれづくりの道具と材料

しみつかれ

ざく煮

大根そば

煮豆

煮しめ

きんぴらごぼう

鴨肉の五目飯

にんじん、こんにゃくの白え

川と畑の素材を生かし、ひっこかしをつくる

川と畑の素材を生かし、ひっこかしをつくる

子どもらが喜ぶ、ぜんな飯

あさり飯

何かにつけてつくる混ぜごはん

混ぜごはん

けんちん汁

ふなと野菜のこぶ巻き

ひっこかしにするなまずをつくる

鴨とねぎの煮つけ

五目

きんぴらごぼう

こんにゃくとにんじんの白あえ

にんじんと油揚げのおから煮

すいとん

鶏肉の入った切いこん(煮つけ)

鶏肉の入った切いこん(煮つけ)

混ぜずし

だんご汁

だんご汁

から炒り(おから)

から炒り(おから)

五目飯

五目飯

かて飯

やきもち

けんちん汁

夏野菜のてんぷら

もの日につくる混ぜ飯

紅白なます

煮こみうどん

すみつかり用の大根を鬼おろしでおろす

五目ずし

雑煮

打ち入れ

けんちん汁

精進揚げ

手打ちうどん

大根よごし

けんちん汁

おいなりさん

けんちん汁

えいなめ(あいなめ)などでつくるちゃうろ

えいなめ(あいなめ)などでつくるちゃうろ

さざえの入った磯なます

さざえの入った磯なます

うどと湯葉の精進揚げ

五目をつくる

にんじんの白あえ

五目飯(五目ずし)

五目飯(五目ずし)

ほっかぶりだんご

ごった煮

ひじきの白あえ

おけんちん

きんぴら

しらや

煮しめ

煮ごみうどん

煮しめ

大根なます

煮しめ

ねぎぬた

大豆の煮豆

きんぴら

おから

かぶらずしの本漬(左)とかぶら

大根の煮もの

かぶらずし

ぶりと大根のなます

大根とにんじんのなます

柿の葉ずしのできあがり

柿の葉ずしのできあがり

味飯

鶏飯

おつけだご

だぶの材料

型ずしと、その木型

だご汁

串つなぎ煮しめ

塩け飯の一つ、栗飯

かきまぜ

すろっぽ

そまんずし

ちぎりかまぼこづくり

せしからの煮つけ

そばずい

そばきいずし

春の煮しめ

かき混ぜ

祝いごとの席に出されるのっぺ

にしんだいこ

大根とにんじんのお酢わえ

煮菜

ライスカレー

ライスカレー

いもがらの混ぜ飯

ごはんのかわりにする煮だんご

五目飯

精進揚げ

野菜の油炒め煮

ライスカレー

油味噌

凍み大根と、その煮もの

油揚げ巻き

しろうりの味噌漬

赤かぶのこうじ漬

七日ぞうすい

ひんじゃ汁

炒り豆腐

かっのこんおっけ

かしわの甘煮

だご汁

いかの煮しめ

いのししの味噌炊き

そば汁

お煮かけ

いろいろな太さのめん類

いろいろな太さのめん類

いろいろな太さのめん類

いろいろな太さのめん類

おぶっこをつくる

煮豆

大根干し

煮合い

かねんしゅい

かねんしゅい

まぜくりなますのいろいろ

切干し大根の白あえ

味噌漬のいろいろ

ささみの刺身

ずし

がね

商家の食事

商家の食事

箱ずしのいろいろ

箱ずしのいろいろ

ひじきの煮もの

おから

味飯

煮酢あえ

箱ずし

したじ飯

きのこ飯

かぼちゃのごまあえ

こず味噌とその材料

ちらしずし

かきまわし

煮こみうどん

煮あえ

だんご汁

かけうどん

切干し大根の煮つけ

煮味噌

柿なます

こず味噌

鯛のたま蒸し

鯛のたま蒸し

黒豆の煮つけ

黒豆の煮つけ

ぐる煮

おおつごの煮もの

練り味噌

いな(ぼら)飯

いな(ぼら)飯

大根葉の白あえ

たけ飯

どじょうのてんてこなべ

しょうのけ飯

法事に欠かせないきんちん

鶏のすき焼き

くじらのさばあこ

いただき

はまぼうふう(左)入りの袋漬

呉汁

けんちゃんおかず

おからの炒りつけ

きんぴら

うさぎのすき焼き

けんちん

雑煮

田植え後の農休み(万鍬洗)につくる箱ずし

田植え後の農休み(万鍬洗)につくる箱ずし

いろいろな具を入れ、焼いた岩のりで巻くのり巻き

いろいろな具を入れ、焼いた岩のりで巻くのり巻き

いるかごぼう

野菜の白酢あえ

七草がゆ

おから煮

ぼらの煮味噌の材料

七草がゆ

野菜の煮しめ

なます

混ぜごはん

煮豆

新じゃがの煮もの

おけんちゃん

野菜のよせ煮

春のかき混ぜずし

そうめんのふしの汁

ならえ

すし

なます

味噌漬のいろいろ

わさびの風味がおいしいうずめ飯

わさびの風味がおいしいうずめ飯

赤貝ごはん

お祝い用のけんちん汁

ビフカツ

ビフカツ

いわしのなます

ししなべ

ちらしずし

のっぺ汁

くじらの大かぶ汁

押しずし

くじら飯

かき雑煮

かき雑煮

かき雑煮

かき雑煮

なば飯

なば飯

祭りのすし

祭りのすし

あずまずしのむすび

御逮夜の煮ごめ

節句のごちそう、ばらずし

だいこざい

いとこ煮

野菜のたっぷり入っただんご汁

ひじき入り五目ずし

けんちゃん煮

れんぶ

ひじき飯

ひじき飯

あみ飯

あみ飯

だご汁

がめ煮をつくる

とり飯

だんご汁

うどんを打つ

ふなのなます

五目ずしをつくる

混ぜごはん

巻きずし

もち搗きぞうすい

しょうけごはん

ぬたえ

白あえ

味噌漬

けんちゃん

つめいりだんご

つめいりだんご

いのはな(こうたけ)飯

いのはな(こうたけ)飯

ずわ

ずわ

雑煮

ごぼう炒り

にんじんの白あえ

けんちん汁

にんじんのずね入り白あえと、その材料のずね

豆もやしの煮つけ

どじょう汁

正月雑煮に使うかじかの焼干し

柿なます

にんじんの白あえ

たらのあら汁

てんぷら

くずかけいも

きらず炒り

するめとにんじんの醤油漬

雑煮

角ずしの切り分け

角ずしの切り分け

さんばい

さんばい

煮ごみ

煮ごみ

けんちょう

けんちょう

あんこずしをつくる

あんこずしのできあがり

角ずしのつくり方(1)

角ずしのつくり方(2)

角ずしのつくり方(4)

大平

押しずし

大根飯

くじら肉入りの混ぜ飯

どぶ漬

ひじき飯

そばがき

こんにゃくの白あえ

大根なます

押しずし

けんちょう

大根の煮しめ

大豆と豚肉の煮つけ

ライスカレー

豚の醤油煮

ごぼうの醤油煮

ますの飯ずしをつくる(1)

ますの飯ずしをつくる(3)

ますの飯ずしをつくる(4)

くじな汁

によの白あえ

にしん漬

かじか汁のなべ

かじか汁の材料

五目豆

あきあじの粕汁

ますのてんぷら

雑煮

たこのライスカレー

三平汁

秋から冬によく食べる煮豆

秋から冬によく食べる煮豆

すみつかりをつくる

すみつかり

氏神さま

きんぴらごぼう

煮しめ

こんにゃくの白あえ

しじみと切干し大根の炊き合わせ

豆らっつぇ(豆菜)

どぶ汁

こざきがゆ

そば切りをつくる

粕汁

ばらずし

肉じゃが

白菜の朝鮮漬

かき混ぜ(五目ずし)をつくる

まったけごはん

ボルシェー・スープ

巻きずし

かき混ぜ

混ぜ飯をつくる

冬の汁もの、けんちゃん汁

八寸

醤油飯

鯛飯

かき飯

にんじんの白あえ

にんじんの白あえ

粉豆腐の雑煮

かやくごはん

お講汁の具

仏事の膳につける「いとこ煮」

ちらしずし

にんじんのおひたし

五目ずし

どじょう入りにゅうめん

けんち

五目飯

五目ずし

合いなます

お講汁

柿なます

冬野菜の煮しめ

ばらずし

黒豆のでんぶ

巻きずし

煮しめ

おなます

鉄砲漬

すしのいろいろ

にんじん汁

にんじん汁

具を奇数にして仕たてる「こくしょ」

しょい味噌

こんにゃくの白あえ

煮あえ

なんば漬

血いりちゃー

うむしいむん

ゆにくんぶす

大根とにんじんのなます

煮あえ

棒たらのうま煮

年越しの煮もの

野菜の白あえ

黒皮なます

ふなのてっぱい

ふなのてっぱい

押しぬきずしつくり

押しぬきずしつくり

ぼら飯

てっぱい

しっぽくそば

具飯

ばらずし

いりこ飯

ばらずし

かき混ぜ

ぼらと大根のだいだい酢のなます

おからずし

煮豆

おとしだんご

大根の雪花

しっぽくうどん

キナオハウ

キナオハウ

そばぎり

くじな汁

けの汁

にしん漬

練りこみ

たらの子あえ

にしん漬

ぼらのなます

うずめ豆腐

醤油飯

混ぜ飯

つりこおみそう

乾燥させたくさぎな

あおうりのてっぽう漬

げたのくずしだんごのお汁

くさぎなを使ったこちのかけ飯

七日ぞうすい

かんぴょう飯

かんぴょう飯

ろくともち

干しだいこ

だいこざい

金時にんじんの煮しめ

かち栗入りののっぺい汁

かち栗入りののっぺい汁

できあがったおきりこみ

できあがったおきりこみ

夏祭りの煮しめ

けんちん汁

混ぜごはん

けんちん汁

五目飯

おつみこみのしるこ

きんぴら

正月の煮もの

五目飯を中心とした天神講のごちそう

おきりこみづくり(1)

おきりこみづくり(2)

おきりこみづくり(3)

おきりこみづくり(4)

おきりこみづくり(5)

ねじっこ

そば

すみつかりの材料と鬼おろし

粕煮

こいもとかんぴょの煮もの

ししなべ

雑煮

鉄砲漬

冷や汁

冷や汁

みょうがのぬたあえ

大根の煮あえ

干しあけび煮

さばなまりのあんかけ

歯ざわりがうれしい、おみ漬

氷頭なます

こあめのすり身

玉菜のにしん漬

飯ずし

凍み大根の煮もの

ふきの煮もの

ごはんにごぼう汁をかけた、ぼっかけ

ごはんにごぼう汁をかけた、ぼっかけ

煮あえ

煮あえ

身欠きかぶし

ごんざ

打ち豆なます