写真で見る郷土食

豆腐(253件)

もどる

ぜんまいの白あえ

ぜんまいの白あえ

豆腐でんがくをつくる

がにだんごと赤がに

海すずめ

八杯汁

かつおのあら汁

ひじきの白あえ

たこの白あえ

すぼ豆腐

いろりででんがくを焼く

いろりでつくる豆腐のでんがく

南関煮しめ

こんにゃくいも(左)と手づくりのこんにゃく

豆腐のでんがく

皮くじら入りだご汁

五箇山豆腐を使った料理

あゆのさつま

かきざい

ぜんまいと田芋の茎のきな粉まぶし

づがにのぼっかけ汁づくり

何杯でも食べたい仏事料理「こくしょう」

かんぼこ

豆腐かまぼこつくり(1)

豆腐かまぼこつくり(2)

豆腐かまぼこつくり(3)

白あえ

つつ豆腐

いかかんぼこ(4種)

そば切り

そばかっけ

そばのいろいろ

そばのいろいろ

豆腐つくり

豆腐つくり

白あえの湯葉包み揚げ

けんちゃん

白あえ

けんちん汁

でんがく

なまずのたったきだんご

にんじん、こんにゃくの白え

こんにゃくとにんじんの白あえ

からいももち

からいももち

きんかん豆腐

つけ揚げ

湯豆腐

湯豆腐

けんちん汁

伊達巻き

こいこく

けんちん汁

大根よごし

けんちん汁

けんちん汁

にんじんの白あえ

ごった煮

ひじきの白あえ

おけんちん

しらや

白あえ

うさぎ汁

きゅうりときくらげの白あえ

こが焼き

ちぎりかまぼこづくり

こが焼きをつくる

火ぼかしおかべ

三品豆腐

祝いごとの席に出されるのっぺ

ぜんまいの白あえ

ねぎぬた

炒り豆腐

こが焼き

味噌漬おかべ

いのししの食べ方いろいろ

いのししの食べ方いろいろ

いのししの食べ方いろいろ

てんぷら

てんぷら

ぼったり汁

ぼったり汁

切干し大根の白あえ

うるめのてんぷらづくり(1)

うるめのてんぷらづくり(2)

うるめのてんぷらづくり(3)

うるめのてんぷらづくり(4)

こも豆腐

こも豆腐

豆腐の味噌でんがく

豆腐の味噌でんがく

ひきずり

白あえ

葉わさびの白あえ

葉わさびの白あえ

ぐる煮

おおつごの煮もの

練り味噌

びす汁(右)と五目ずし(左)

豆腐の刺身

かにのじゃぶ

大根葉の白あえ

炒り豆腐

どじょうのてんてこなべ

法事に欠かせないきんちん

鶏のすき焼き

豆腐小屋での共同の豆腐づくり(1)

豆腐小屋での共同の豆腐づくり(2)

豆腐小屋での共同の豆腐づくり(3)

豆腐小屋での共同の豆腐づくり(4)

豆腐小屋での共同の豆腐づくり(5)

たらの塩吸いもの

豆腐ちくわ

けんちゃんおかず

もとあしの吸いもの

うさぎのすき焼き

すじ豆腐

けんちん

雑煮

野菜の白酢あえ

ひるの葉の白あえ

こんにゃくの白あえ

二丁豆腐と煮しめ(左)、白あえ

二丁豆腐と煮しめ(左)、白あえ

浜ぢしゃの白あえとおひたし

浜ぢしゃの白あえとおひたし

そうめんのふしの汁

白あえ

あゆべか

あゆべか

豆腐の笹焼き

豆腐の笹焼き

塩漬にしてわらで巻いたぶりを使うふら汁

塩漬にしてわらで巻いたぶりを使うふら汁

お祝い用のけんちん汁

すぼ豆腐

土手焼き

豆腐をつくる

いとこ煮

れんこんの白あえ

ふくさ汁

けんちゃん煮

間引き菜の白あえ

けんちゃん

けんちゃん

煮しめ

煮しめ

どじょう汁

どじょう汁

かまぼこ

しゃくしなの白あえ

ぶえん汁

かまぼこのつくり方(1)

かまぼこのつくり方(2)

かまぼこのつくり方(3)

かまぼこのつくり方(4)

豆腐でんがく

せりの白あえ

白あえ

にんじんの白あえ

たらのきくの吸いもの

にんじんのずね入り白あえと、その材料のずね

どじょう汁

にんじんの白あえ

たらのあら汁

きのこ汁

きじ骨のだんご汁

精進の晴れ食、金銀豆腐

精進の晴れ食、金銀豆腐

酢だいだいで食べるふくちり

酢だいだいで食べるふくちり

けんちょう

けんちょう

すぼ豆腐

こんにゃくの白あえ

豆腐

けんちょう

まつたけ汁

くじな汁

ごっこ汁

によの白あえ

つと豆腐つくり(1)

つと豆腐つくり(1)

つと豆腐つくり(2)

つと豆腐つくり(2)

つと豆腐の煮もの

つと豆腐の煮もの

ふなのなます

ふなのなます

こんにゃくの白あえ

豆腐づくり

ふなの味噌貝焼きと貝焼き台

年越しそば

「おたん夜」のでんがく

冬の汁もの、けんちゃん汁

にんじんの白あえ

にんじんの白あえ

小いもの白あえ

こんにゃくの白あえ

粉豆腐の雑煮

何杯でもおかわりしたくなる「八杯汁」

豆腐のできあがり

けんち

でんがく

豆腐八杯

あおさ汁

石臼できな粉をひく

石臼できな粉をひく

さざえの白あえ

さざえの白あえ

こも豆腐(右)とその煮つけ

こも豆腐(右)とその煮つけ

人寄りの料理に欠かせないこも豆腐

子どもも好きな甘いぎせ焼き

具を奇数にして仕たてる「こくしょ」

こんにゃくの白あえ

ごーやーんぶしー

んすなばーすーねー

大根うぶさー

最上の汁とされるあーさぬする

ごーやーちゃんぷるー

豆腐のからす

大根とにんじんのなます

年越しの煮もの

こい汁

どじょう汁

野菜の白あえ

しっぽくそば

はまぐりの白あえをつくる

大根の雪花

はまぐりの白あえ

きく汁

つっつけ

豆腐のいろいろ

じゃっぱ汁

うずめ豆腐

わらびの白あえ

けんちゃん汁

どじょうのてんてこ

なます

うごの白あえ

かち栗入りののっぺい汁

かち栗入りののっぺい汁

けんちん汁

けんちん汁

鶏肉とねぎの煮こみ

ぬたあえ

かしわのすき焼き

かしわのすき焼き

雑煮

たらをさばく

豆腐のぼっかけ

くじら汁