写真で見る郷土食

味噌(330件)

もどる

ふきのとうの料理

豆腐でんがく(左)ともちでんがく

豆腐でんがく(左)ともちでんがく

にしん味噌

味噌漬

にしん味噌

ほっき味噌

身くじらとせんもと(わけぎ)の酢ぬた

身くじらとせんもと(わけぎ)の酢ぬた

しゃく味噌づくり

しゃく味噌づくり

暑い盛りに食べる冷やし汁

いろりででんがくを焼く

里芋のでんがく

たけのこの味噌あえ

海草料理のいろいろ

海草料理のいろいろ

海草料理のいろいろ

海草料理のいろいろ

味噌豆

しゃく味噌

たにしとねぎの味噌あえ

小いものれんがく

焼き味噌をふりかけたごはん

ほたるいかの酢味噌あえ

ほたるいかの酢味噌あえ

おきのじょろうの味噌でんがく

たけのこの味噌汁

冷や汁(右)

さつま

わけぎとたにしのぬた

さばとなすの味噌煮

れんこんの味噌漬

れんこんの味噌漬

みなの油味噌

かにの味噌炊き

にがうり(上)とはすいもの茎

豆腐でんがく、串もちの「たれ」の材料

まつぼの味噌汁

なすの油味噌煮

おねり

じゃがいもの油味噌

味噌漬

おすいとん

にしんの味噌煮

ごぼう味噌

せいだのたまじ

なすと十六の鉄火味噌

ふきのとうの酢味噌あえ

なすの油味噌

鉄火味噌

味噌蔵

味噌蔵

でんがく

にしん味噌

にしん味噌

しじみ汁

たにしの油味噌

さんがら

とうのいものずいきの酢味噌

落花生豆腐

大豆の油味噌

ぜんなの味噌汁

ねぎとこんにゃくの酢味噌あえ

たにし味噌

落花生味噌

なすの酢味噌

さやいんげんの酢味噌

たにしの油味噌

冷や汁

冷や汁

鶏肉の入った切いこん(煮つけ)

鶏肉の入った切いこん(煮つけ)

焼きびん

さばの味噌煮

いわしでつくるさんが

いわしでつくるさんが

味噌つくり(1)

味噌つくり(2)

味噌つくり(3)

味噌つくり(4)

ぬた

ふなのなんば味噌焼き

ふなのなんば味噌焼き

ふなの味噌汁

なすのでんがく

いわしのでんがく

いかと大根の味噌汁

なんば味噌焼き

なまずの味噌漬

せんぶきの酢味噌あえ(右)と、ふかの身

たにしのぬた

漬物のいろいろ

しらすのぬた

よらりの味噌煮

冷やし汁

ふきのとう味噌

どじょうの味噌汁

あさりとこまつなの味噌煮

焼きびん

あさりの味噌煮

たにしの味噌煮

長ねぎとわかめのぬた

鉄火味噌

豆味噌

ねぎぬた

ねぎ味噌

油味噌

いもでんがく

たかさご入りのいゆうみす

しりょうなの酢味噌あえ(左)、もずくの酢のもの

しりょうなの酢味噌あえ(左)、もずくの酢のもの

豚味噌

いのししの味噌炊き

味噌漬おかべ

にがごいの油炒め

にがごいの味噌漬

ぶとの味噌漬

ふきんとの味噌焼き

みょうが味噌(左)、みょうが

味噌だご

味噌漬のいろいろ

にがごりの油炒め

ゆず味噌

いわしの味噌漬

いわしの味噌漬

日もちのする、ふな味噌

ふな味噌づくりの材料

里芋のでんがく

もち米入りの米こうじ味噌

こず味噌とその材料

いわしのぬた

ぼらの味噌焼き

だんご汁

煮味噌

こず味噌

どろめのぬた(左)と汁

どろめのぬた(左)と汁

どろめのぬた(左)と汁

のびるの酢味噌あえ

のびるの酢味噌あえ

たらの芽の酢味噌あえ

うどの酢味噌あえ

うどの酢味噌あえ

たきなのごまあえ

わさびの醤油漬

わさびの醤油漬

味噌のせんごう焼き

練り味噌

親がにをゆでたもの

鳥取砂丘でとれる「ぼうふう」

じょう(左)と、その材料のじょうくさ

川がに味噌

やきもちつくり

かにの味噌汁

かきもち

小いものからし味噌あえ

たにしとねぎのぬた

なすびの酢味噌あえ

がずうの味噌汁

がずうの味噌汁

のびるのぬた

のびるのぬた

ぼらの煮味噌の材料

きゅうりとそうめんの味噌汁

きゅうりとそうめんの味噌汁

とちなとその味噌あえ

とちなとその味噌あえ

焼き味噌をつくる

味噌漬のいろいろ

ゆず味噌

ゆず味噌

ゆず味噌

いぎす豆腐

いぎす豆腐

いぎすを煮て、こしているところ

きゅうりの味噌あえ

うぐしなと、うぐしなのかぶの味噌炊き

あさり汁

れんがく

鹿肉の味噌漬

鹿肉の味噌漬

ぬた

かんのんそうの酢味噌あえ

だらの芽の酢味噌あえ

ごっとん貝の酢味噌あえ

くれ竹と、くれ竹の酢味噌あえ

いもでんがく

ぬたえ

味噌漬

いぎすの酢味噌

こいのふくさ煮

たらの味噌漬

味噌蔵から味噌を出す

みょうがとせりの味噌漬

ねぎのぬた

かぼちゃの味噌煮

がぜ(うに)味噌

がぜ(うに)味噌

じんだ

じゃこ味噌

ふな味噌

ふな味噌

たにしの味噌煮

たにしの味噌煮

背黒いわしのぬた

油味噌

ねぎ味噌

木の芽でんがくとゆず味噌

出来秋—たんぽを焼く

出来秋—たんぽを焼く

たんぽをつくる

たんぽをつくる

味噌つけたんぽ

味噌つけたんぽ

いわしのかまぼこの味噌汁

ちかのなます

あけびのでんがく

40日ほど乾燥させた味噌玉を水につける

たんぽつくり(1)

さわらの味噌漬

さわらの味噌漬

味噌を仕込む

さばの味噌汁

赤ずいきの酢味噌

「おたん夜」のでんがく

ぬた

味噌漬

たにしの味噌あえ

たこな味噌

しじみの酢ぬた

しじみの酢ぬた

さばの味噌漬

ふきのとう味噌をつくる

親類一同で行なう味噌搗き(1)

親類一同で行なう味噌搗き(2)

親類一同で行なう味噌搗き(3)

親類一同で行なう味噌搗き(4)

親類一同で行なう味噌搗き(5)

焼きだめ

とうがらし味噌

でんがく

ふきのとう味噌

青とうがらしの味噌煮

身欠きにしんの味噌炊き

味噌

とちなの味噌あえ

きゅうりとそうめんの味噌汁

焼きなす

しょうがのまるた漬

しびとねぎのぬた

割り菜の味噌あえ

石臼できな粉をひく

石臼できな粉をひく

ふな味噌

ふな味噌

つぼの味噌あえ

どうびん

なーべーらーの酢味噌あえ

とびうおの味噌あえ

うむくじぶっとるー

にんにく葉の酢味噌あえ

玄米と大豆でつくる米味噌

くばの芯とぐんなの味噌あえ

うむしいむん

うむかしいりきゃー

なすびの味噌焼き

しじみ汁

どうびんの味噌あえ

ねぎぬた

ふなのこぐい

冷や汁をつくる

味噌汁にしたびなの身をとり出したところ

がぜ味噌

伊勢えびの味噌汁

いぎすの料理

いぎすの料理

冷や汁

わけぎぬた

里芋のでんがく

なんきんの味噌かけ

なすびの味噌あえ

たけのこの味噌汁

かながしらの味噌煮

さつま味噌の材料と、さつま味噌をかけた麦飯

ふなの白焼きを「ほで」にさして、つるす

ゆず味噌

しゃくしご菜の利用

さつま味噌

だんごおみそう

たにしの酢味噌あえ

たにしの酢味噌あえ

たにしとわけぎの酢味噌あえ

にしんを味噌で煮たもの

きゅうりの鉄砲漬

いわしのぬた

はばの味噌汁

じゃおうじ(ふきのとう)味噌

じゃおうじ(ふきのとう)味噌

味噌漬のいろいろ

鉄火味噌

ねぎ味噌

冷や汁をおまんまにかけて

里芋の木の芽でんがく

冷や汁

落花生の油味噌

大豆の油味噌

いもの頭の味噌炊き

いもの頭の味噌炊き

味噌玉をつるして干す

味噌玉をつるして干す

とんがらし味噌

たにしとねぎの味噌あえ

こい味噌

なすのでんがく

たにしの酢味噌あえ

味噌汁だんご

つぶとあさづきの酢味噌あえ

みょうがのぬたあえ

わらびたたき

味噌揚げ

あけびのくるみ味噌あえ

油味噌

ささぎ豆とにしんの味噌煮

海の魚つのじのぬた

海の魚つのじのぬた

どろず

どろず

ふきとにしんの味噌炊き

なんば(とうがらし)の味噌あえ