写真で見る郷土食

乾燥(164件)

もどる

あんこうのともあえ

あんこうのともあえ

大根干しと身欠きにしんの煮もの

うどと身欠きにしんの煮もの

凍み大根とにしんの煮もの

凍み大根とその煮もの

大根干しと身欠きにしんの煮もの

切干し大根の酢のもの

こんにゃくの煮しめ

寒干し大根の五分漬

煮しめだご

混ぜごはん

混ぜ飯

ほんごると打ち豆の煮もの

冬に備えて蓄える割干し大根と漬物

冬に備えて蓄える割干し大根と漬物

干しつわぶき(右上)、切干し大根(右下)の煮もの

肱川流域でよく食べる漬物

肱川流域でよく食べる漬物

かきざい

こんこと大根葉漬

五目飯

歯ごたえのよいはりはり漬

何杯でも食べたい仏事料理「こくしょう」

女人禁制の採石場でつくる「せっか汁」

切干し大根の酢のもの

じゃがいもとかき干し大根の煮つけ

すし型を用いた押しずし

正月の膳につく煮しめ

歯がため大根

めのはと干し大根の酢あえ

大村ずし

凍み大根とちくわの煮もの

大根干しをつくる

切干し大根とほたるいかの煮もの

大根干しとじゃがいもの煮もの

切干し大根とにんじんの煮もの

干し大根の種類とその料理

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

ざく煮

煮しめ

たにしと切干し大根の煮つけ

豆の煮汁でつくる常備菜、とうぞ

豆の煮汁でつくる常備菜、とうぞ

菜飯

切干し大根の煮つけ

混ぜずし

切干し大根とこうなごの煮つけ

切干し大根と身欠きにしんの煮つけ

白菜漬

白菜漬

干し大根のゆず巻き

干し大根のゆず巻き

奥深い味わいの万年漬

五目をつくる

樽からとり出したたくあん漬

万年漬

干し大根とにしんの煮つけ

干し大根(左)と、田芋との煮つけ

せしからの煮つけ

春の煮しめ

かき混ぜ

裂き干し大根の酢のもの

練馬大根のたくあん漬

凍み大根と、その煮もの

煮もの用の凍み大根

せん切り大根の油炒め

大根干し

切干し大根の白あえ

干し大根とその利用法

しめもんの3種

切干し大根の煮つけ

ぜんまいの煮つけ

おおつごの煮もの

びす汁(右)と五目ずし(左)

はまぼうふう(左)入りの袋漬

たくあん

切干しの煮つけ

はりはり漬

ひえのかきまぜ

ひえのかきまぜ

春のかき混ぜずし

すし

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

花ずし

花ずし

干し大根とたけのこの煮しめ

ふきと干し大根の煮菜

ずきいもと干し大根の煮菜

ひじき入り五目ずし

こんこ

切干し大根の煮つけ

だんご汁に入れるだんご

混ぜくり

混ぜごはん

だんご汁

てんしょ飯

てんしょの煮つけ

けんちょう

けんちょう

夏の昼飯

あんこずしをつくる

あんこずしのできあがり

切り干し大根ときくらげの煮しめ

かんぴょうと、その煮しめ

塩かんぴょうでつくった寒漬

にしん漬

“葉ぶた”といって最上部に葉を漬けこみ、かびを防ぐ

“葉ぶた”といって最上部に葉を漬けこみ、かびを防ぐ

たん貝と切干し大根の煮つけ

たん貝と切干し大根の煮つけ

しょぼろ納豆

切干し大根の酢のもの

たくあん漬

浮島大根のたくあん漬け(2)

浮島大根のたくあん漬け(3)

浮島大根のたくあん漬け(4)

浮島大根のたくあん漬け(5)

しじみと切干し大根の炊き合わせ

大根のいぶり漬

干し大根のこぬか漬

大根のぶどう漬

大根料理のいろいろ

大根料理のいろいろ

漬物のいろいろ

丸切り大根の煮つけ

切干し大根とふきの煮もの

ひえのかきまぜ

米のかきまぜ

漬けだいこ

冬の朝食

冬の朝食

おかいこ切干しの煮つけと大根切干し

くーぶいりちー

豚肉の血いーき

ぐう飯(五目飯)

ぐう飯(五目飯)

かんころ煮しめ

ばらずし

古漬こんこのきんぴら

菜飯

だいこのこんこ

おとしだんご

切干し大根の煮つけ

くじな汁

にしん漬

にしん漬

ねじ干し大根のはりはり漬

切干し大根と油揚げの煮もの

こうこうをおかずに

たこの足(干し大根)づくり

たこの足と油揚げの煮もの

夏祭りの煮しめ

こいもとかんぴょの煮もの

こうこ(たくあん漬)

ちしゃのはりはり

せりとつり干しのあえもの

たくあん入りからししそ巻き

干しあけびのあえもの

凍み大根の煮もの

とっとき菜のひたしもの

たくあん漬