写真で見る郷土食

(635件)

もどる

かて飯のいろいろ

かて飯のいろいろ

かて飯のいろいろ

かて飯のいろいろ

かて飯のいろいろ

かて飯のいろいろ

かて飯のいろいろ

おっかけまんま

うぐぎ飯

きのこ飯

ほっきの炊きこみごはん

高菜飯

高菜飯

もち入りずし

とうきび飯

混ぜごはん

混ぜ飯

三穂飯

いもぞうすい

麦飯

ずうし

混ぜ飯

さばずし

ぞろ

いもおはぎ

ごはんの上にのせて食べるごんだ

かぶらずし

のり巻きずし

やたろう漬

おせずしをつくる

おせずしは大きく切ってもてなす

さばずし

たけのこ飯

祝いごとに欠かせないばらずし

祝いごとに欠かせないばらずし

なすの醤油の実あえ(左)と常備菜に欠かせない醤油の実といりこ(右)

なすの醤油の実あえ(左)と常備菜に欠かせない醤油の実といりこ(右)

なんきんの入ったいりこ飯

なんきんの入ったいりこ飯

かに飯

豆炒り

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

焼き米

五目飯

夏の味覚、あめのうお飯

真芋入りのべったらぞうすい

晴れの日の蒸しあげぞうすい

盆には、子どもたちだけでいりこ飯を炊き、一緒にいただく

新居浜・大島の客料理「ひゅうが」

たいを入れた春のごはん「いお飯」

とうきびごはん

いも飯

えび飯

笹ずし

笹ずし

たんぽ

とんぼ飯

こと飯

ぼたもち

いか詰めごはん

えのいもおじや

大村ずし

小豆のとり入れ

ひあげ

乾燥させたえのはな

やこめ

やこめ

おじや

かぼちゃ飯

さんま飯

小正月の小豆がゆ

おはぎ

大根飯

おこわ

甘酒

麦飯

菜飯

つくりばしで食べる小正月の小豆がゆ

つくりばしで食べる小正月の小豆がゆ

へえ飯

麦飯(ばくめし)

小豆飯

ぞうすい

鴨肉の五目飯

あんともちごはんを重ねたぼたもち

あんともちごはんを重ねたぼたもち

鴨の鉄火飯

鴨の鉄火飯

子どもらが喜ぶ、ぜんな飯

まぶりずし

漬けこんだくさりずし

にぎりずしをつくる

くこと、くこ飯

あさり飯

豆茶の子

何かにつけてつくる混ぜごはん

さつまいも飯

焼き米

蒸し米

ずいき飯

はつたけ飯

炊きあがった菜飯

焼き米

性学もち

太巻きずしといなりずし

麦飯

麦飯

茶飯

菜飯

菜飯

小豆がゆ

ぼたもち

五目飯

五目飯

かて飯

つとっこづくり

すしのいろいろ

すしのいろいろ

もの日につくる混ぜ飯

いも飯

あぶらげずし

五目ずし

のり巻き

小豆飯

おいなりさん

五目をつくる

小豆がゆにうどんを入れた、どじょうがゆ

材料持ち寄りでつくるとり飯

まご茶

ぼたもち

小豆飯

小豆がゆ

ぼたもち

小豆飯

にぎりずし

麦飯

あわ飯

羽咋のかきを炊きこんだかき飯

かぶらずしの本漬(左)とかぶら

押しずしのできあがり

炒りなべとにんごぼうき

食べごろに漬かったこうじ漬

つばきずし

たけのこ飯

えんどまま

へえまま

いもぼたもち

柿の葉ずしのできあがり

柿の葉ずしのできあがり

鬼の手こぼし

鬼の手こぼし

味飯

鶏飯

型ずしと、その木型

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

三色赤飯

だんだらがいの炊きあがり

ぼたもち

いんのこもち

いんのこもち

いも飯

いも飯

大根飯

大根飯

かつお飯

かつお飯

かきまぜ

さばずしをつくる

さばずしのできあがり

いもねりをつくる

いもねりのできあがり

里芋の茎(右)、切干し(中)、切干し飯(左)

あわ飯

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

小豆がゆ

さばずし

いもがゆ

ぞうすい

ささげ飯

ほしごのごはん

さつまいも飯

にしんだいこ

さつまいも飯

大根菜飯

いなりずし

たけのこごはん

かぼちゃぞうすい

赤かぶのこうじ漬

来客用の鶏飯

七日ぞうすい

からいも入り麦ごはん

いも入り麦飯

三穀飯

干しかんしょのいも飯

とうきび飯

ずし

小豆飯

商家の食事

商家の食事

商家の食事

商家の食事

商家の食事

商家の食事

商家の食事

商家の食事

箱ずしのいろいろ

箱ずしのいろいろ

こいぞうすい

こいぞうすい

ぼら飯つくり(1)

ぼら飯つくり(1)

けいもち(そばぼたもち)

けいもち(そばぼたもち)

ばらずし

油揚げぞうすい

こいぞうすいをつくる(1)

焼き米のおこし

あじずし

かきまわしをつくる

はえずし

味飯

箱ずし

したじ飯

えんどう飯

きのこ飯

ちらしずし

五平もち

かきまわし

かきまわし

大根おじや

卵おじや

たけのこ飯

わらび飯

菜飯

麦飯

麦飯

さんみとうとその材料

ひえ飯

魚ずし

つめ(からいもの切干し)と、つめ飯

たるめ(めだい)を使った「いお飯」

きび飯

しいらずし(左)さばずし(右)

いな(ぼら)飯

いな(ぼら)飯

いかのごはん詰め

職人の夏の夕食

たけ飯

早ずし

こけらずし

しょうのけ飯

かに飯

いただき

かに飯

栗飯

あゆのなれずし

もうたけ飯

田植え後の農休み(万鍬洗)につくる箱ずし

田植え後の農休み(万鍬洗)につくる箱ずし

いろいろな具を入れ、焼いた岩のりで巻くのり巻き

いろいろな具を入れ、焼いた岩のりで巻くのり巻き

いろいろな混ぜごはん

いろいろな混ぜごはん

いろいろな混ぜごはん

いろいろな混ぜごはん

いろいろな混ぜごはん

いろいろな混ぜごはん

小豆がゆとかやのはし

おなめ

七草がゆ

そらまめを炒って炊く茶ごめ

そらまめを炒って炊く茶ごめ

ひえのかきまぜ

ひえのかきまぜ

いがい飯

いがい飯

姿ずし

春のかき混ぜずし

福わかし

お衣がえの豆がゆ

すし

はんぼ(飯びつ)に入った茶飯

はんぼ(飯びつ)に入った茶飯

赤貝ごはん

ぼたもち

おけじゃ飯

てんこもちを切る

いわしのにぎりずし

いわしのにぎりずし

押しずし

ちらしずし

茶飯

押しずし

焼き米

茶がゆ

さざえ飯

いもがゆ

花ずし

花ずし

なば飯

なば飯

もちのいろいろ

もちのいろいろ

もちのいろいろ

もちのいろいろ

もちのいろいろ

おはぎ

茶がゆ

まったけごはん

栗ごはん

いなの姿ずし

はまちの炊きこみをつくる

さばの炊きこみ

ひじき入り五目ずし

「おこもり」の日の五目ずし

「棚おろし」の日のおかいさん

やこめ(左)、茶をかけたやこめ

いか飯

いか飯

とうきび飯

とうきび飯

あみ飯

あみ飯

いわしの丸ずし

いわしの丸ずし

麦飯

おひつに入れた麦飯

さばずし

とり飯

ちょちょぶぞうすい

ぼたもち

巻きずし

もち搗きぞうすい

ふくらかしまんじゅう

麦飯

あわ飯

とうきび飯

しょうけごはん

わかめ飯

わかめ飯

いのはな(こうたけ)飯

いのはな(こうたけ)飯

煮麦

こんぶ飯

ひじき飯

しらす飯

いも飯

小豆飯

あわ飯

柿のりづくり

焼き米

大根飯

栗飯

柿のり

茶がゆ

茶がゆ

わかめむすび

わかめむすび

角ずしと押し型

焼き米(右)に、お茶をかけていただく。

押しずし

大根飯

唐すし

くじら肉入りの混ぜ飯

精霊さまのお迎えおはぎ

麦飯

りょうぼ飯

山菜飯

押しずし

ライスカレー

ますの飯ずしをつくる(1)

ますの飯ずしをつくる(3)

ますの飯ずしをつくる(4)

わかめのかて飯

たがねもち

たがねもち

うなぎ飯

うなぎ飯

ぼたもち

出来秋—たんぽを焼く

出来秋—たんぽを焼く

たんぽをつくる

たんぽをつくる

味噌つけたんぽ

味噌つけたんぽ

こざきがゆ

なすのふかし漬

たんぽつくり(1)

たんぽ貝焼きをつくる

べらずし

べらずし

干しだことたこ飯

いわしずしつくりはお手のもの

べらずしは押しずし用の型を使ってつくる

ばらずし

さばのなれずしをつくる

にごみ

ぼたもち

「すしもち」に小豆あんをまぶしたもの

大豆ごはん

巻きずしと箱ずし

巻きずしと箱ずし

ひじき飯

かき混ぜ(五目ずし)をつくる

巻きずし

豆ごはん

わらび入りにごみ

栗ごはん

焼きもち

小豆ごはん

甘酒

だいこ飯

かき混ぜ

おはぎ

大根飯

いもごはん

醤油飯

鯛飯

かき飯

あも、だんごのいろいろ

あも、だんごのいろいろ

あさりのごはん

赤ごはん

かやくごはん

おみ

ふなずしをつくる

ふなずしをつくる

ふなずしをつくる

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ふなずしをつくる(1)

ふなずしをつくる(2)

ふなずしをつくる(4)

あめのうごはん

いもつぶし

どぶろくづくり(1)

どぶろくづくり(2)

五豆茶がゆ(左)とその材料

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

ごはんのいろいろ

手をかけてつくりあげた「ふなずし」

ちらしずし

五目ずし

いもつぶし

どぶろく

桜飯

五目飯

黄飯

ふなずし

ぬかごごはん

ばらずし

茶ごめ

麦飯

ひえ飯

栗ごはん

きな粉のぼたもち

甘酒

小豆飯

ひえのかきまぜ

米のかきまぜ

巻きずし

五目ずし

赤飯

ぼたもち

ぼたもち

さんまずし

麦飯

くちなしの実とほうわ飯

ぼぶら飯

ぼたもち

えべっさんに供えるお膳

えべっさんに供えるお膳

秋祭りに食べる押しずし

秋祭りに食べる押しずし

周年食べる茶がゆ

周年食べる茶がゆ

産卵期の秋につくるあゆのなれずし

産卵期の秋につくるあゆのなれずし

どぶろくづくり(6)

どぶろくづくり(6)

五平もちつくり

五平もちつくり

かいもちおはぎ

かいもちおはぎ

搗きあげたとちもちにあんをまぶす

搗きあげたとちもちにあんをまぶす

煮干し飯

さより飯

へぼ飯

あかびえのはらみもち

あわごはん

玄米と大豆でつくる米味噌

ふーちばーじゅーしー

ぶくぶくー

あゆぞうすい

ひえ飯

どぶろく

大根飯

いも飯

ひえ飯

あわ飯

あかびえ入りのなべがき

麦飯

ぐう飯(五目飯)

ぐう飯(五目飯)

からいも入りの茶がゆ

さごし(さわら)のばらずし

茶がゆ

麦飯

いもねったくい飯

炊きあがったぼら飯

炊きあがったぼら飯

あさりぞうすい

あさりぞうすい

茶米飯

ぼら飯

おはぎをつくる

はもずし

ぼらの炊きこみ飯

さわらずし

具飯

ばらずし

しばもち

醤油飯

はまちしゃぞうすい(左)、いぎすぞうすい

はまちしゃぞうすい(左)、いぎすぞうすい

いりこ飯

かき混ぜ

麦飯

そらまめごはん

菜飯

小豆ごはん

うさぎ肉入りおみいさん

麦飯

チポロサヨ

ひえかえ(左)とひえ飯

せんべい型とてんぽせんべい

いもけえ

そばねけえ

いもおろし台といもけえ

いわしのすし

やりいかのすし

やっこめ(焼米)つくり(3)

やっこめ(焼米)つくり(3)

やっこめ(焼米)つくり(4)

やっこめ(焼米)つくり(4)

具のたくさん入ったちらしずし

醤油飯

混ぜ飯

押麦(左)と麦飯

いも飯

いもがゆ

つりこおみそう

やっこめをつくる(1)

やっこめをつくる(4)

こけらずしの皿盛り

煮しめ

だんごおみそう

さばずし

七日ぞうすい

かんぴょう飯

かんぴょう飯

すずめずし

すずめずし

たら

いもがゆ

ようぶ飯

まつたけ飯

だいこ飯(大根かて飯)

いわしずし

黒豆のおにぎり

砂糖入りの小豆がゆ

砂糖入りの小豆がゆ

ひえ飯

ひえ飯

混ぜごはん

七草がゆ

小豆飯

五目飯

五目飯を中心とした天神講のごちそう

十王さまの十王飯

ぼたもち

山天の氏神さまの祭りにつくるさばずし

山天の氏神さまの祭りにつくるさばずし

だんご入り茶がゆ、はったい粉かけ茶がゆ

うずら飯

だんごのおかい

えんどう飯

秋まつりに必ずつくる、さばずし

どぶろくのこうじをつくる

茶がいのいろいろ

秋祭のさばごはん

「亥の子」のいももち

麦がい

麦ぞうすい

赤飯

具入りの茶がい

柿の葉ずし

麦飯

茶がい

三五八(右)とその漬物

三五八(右)とその漬物

うこぎごはん

うこぎごはん

うこぎごはん

飯ずし

栗まま

まつたけごはん

米、大豆などでつくる、つくね(左)とあられ(おやつ)

米、大豆などでつくる、つくね(左)とあられ(おやつ)

ますずしつくり(1)

ますずしつくり(1)

ますずしつくり(2)

ますずしつくり(2)

ますずしつくり(5)

ますずしつくり(5)

ますずしつくり(6)

ますずしつくり(6)

ほお葉飯と、一緒につくるごちそう

にしん漬

ほお葉飯

豆腐のぼっかけ

どんどの日に食べる小豆がゆ

ひえ飯

いもぼた