写真で見る郷土食

笛吹川上流(60件)

もどる

おやきつくり

おやきのいろいろ

おやきのいろいろ

さんま飯

さんま飯

かぼちゃほうとう

かぼちゃほうとう

しめじ入りのきのこほうとう

しめじ入りのきのこほうとう

おねりとほうとうの残りを食べる冬の朝食

こんにゃくの荒粉つくり

こんにゃくの荒粉つくり

こんにゃくの白あえ

春蚕用の桑を摘む

お客さんに出す春祭りのごちそう

こんにゃくづくりも盛ん

ほうろくで焼きあげたおやき

家の二階が蚕室

おやきつくり

たくわん用の大根を洗う

冬の夜の湯盛りうどん

おもっせのようめし

正月三が日の朝飯

正月三が日のようめし

1月いっぱいに食べる二番もち

正月行事のようめしの野菜飯

春の香りのさんしょうの煮つけ

春の朝飯

おやきの皮をでっちる

ひな祭りの重詰料理

春祭りの四つ膳

朝早くから桑を摘む

夏は毎日どぶ漬を漬ける

夏のようめし

田植えどきのおようざけ

田植えどきのようめし後のお茶

こんにゃくの収穫

秋のようめし

秋祭りのごちそう

つけ粉(左)、安倍川もち

かぼちゃ飯

あん入りのおめいだま

おねり

じゃがいもの油味噌

春祭りの羊かん

野菜煮

凍み大根とちくわの煮もの

精進揚げ

荒粉づくり(2)

生のこんにゃく玉からこんにゃくをつくる方法(1)

生のこんにゃく玉からこんにゃくをつくる方法(2)

生のこんにゃく玉からこんにゃくをつくる方法(3)

ころ柿の天日干し

ひな祭りにつくる白酒

山の斜面は桑で埋めつくされている

うどん

冷やむぎ

ふきのとうの酢味噌あえ

さんしょうの葉の煮つけ

ふきの煮つけ