写真で見る郷土食

八ケ岳山麓(62件)

もどる

晴れの日のごちそう、小豆ほうとう

みそか料理

十日夜のお供え

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

漬物のいろいろ

かぼちゃのおほうとう

天気のよい日には、富士山も望める

道祖神へだんごを供える

初夏、いくらでもとれる野ぶき

稲わらの「にお」

冬の昼食

冬の夕飯

総日待のごちそう

綱ぶち節句に飲む甘酒

こんにゃくで針供養

春の夕食

ひな祭りのお供え

夏の朝食

夏の夕食

お田植えのごちそう

お盆のごちそう

秋の夕食

秋祭りに奉納される「浦安の舞」

行事にはよくもちを搗く

さんま飯

焼米

こうせん

おすいとん

もちぐさまんじゅう(左)、もろこしまんじゅう

大豆菓子

小正月の小豆がゆ

切干し大根とほたるいかの煮もの

特産の浅尾大根を、干し大根にして売り出す

とろろ汁

あずきっぱの若葉

わらびと凍り豆腐の煮もの

きのことうずら豆の煮もの

はちことちくわの煮もの

つぼと大根の味噌汁

にしんの味噌煮

いなごのつくだ煮

味噌の仕込み(1)

味噌の仕込み(2)

味噌の仕込み(3)

新しく仕込み終わった味噌(左)と、前年の味噌

尊い梅干し

お田植えの行事

煙出しのついた八ヶ岳山麓の民家

野ぶきをとる

八ヶ岳山麓に迎える実りの秋

あべ川もち

大豆の五目煮

切干し大根とにんじんの煮もの

なすの油味噌

青ささげのごまあえ

きゃらぶき

干しだらの煮もの