写真で見る郷土食

城下町萩(56件)

もどる

冬の味ふくちり

干しふくのすっぽん煮

干しふくのすっぽん煮

干しふく

ごぼう巻き

のっぺい

のっぺい

はんべえ(はんぺん)

はんべえ(はんぺん)

精進の晴れ食、金銀豆腐

精進の晴れ食、金銀豆腐

かまぶこ(かまぼこ)が入ったお祝いのときのいとこ煮

かまぶこ(かまぼこ)が入ったお祝いのときのいとこ煮

萩の旧家に見られる土塀ごしの夏だいだい

たけのこの青あえ

たけのこの青あえつくり

たけのこの青あえつくり

酢みかんのいろいろ

酢だいだいで食べるふくちり

酢だいだいで食べるふくちり

萩焼の茶わん、菓子鉢と大徳寺松風

「ふくちり」には酢だいだいを添えて

城下町を流れる用水路

武家屋敷のたたずまいをみせる江戸屋横町

武家屋敷の土塀があちこちに残っている萩

冬の朝食

おふくらかし、黒豆、大福茶で新年を迎える

正月三が日のこぶだし雑煮

七草がゆ

春の昼食

えんどうごはん

ちしゃなます

端午の節句のかしわもち

夏の朝食

夏の昼食

夏の夕食

盆の仏さまのごちそう

さばの湯引き

やまいもはとろろにして青のりをかけて

秋の夕食

彼岸のおはぎ

精霊さまのお迎えおはぎ

盆の送りだんご

夏場によく食べる黒豆の煮豆

さばのきずし

わかめのさんしょうあえ

屋敷内に植えた酢だいだい

間引き葉のごまあえ

味噌で煮たごぼうの南蛮煮

大根とぶりのあら煮

ひしお

どぶ漬

坂高麗左衛門の作品

坂6号窯

秋さばの湯引き

煮梅