現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
農業入門
農家の知恵と工夫 ワンポイント集
イナ作・田んぼ
イネ
1985年1月 P.49 機械が故障したためイネの倒伏をまぬがれた!
1985年5月 P.42 自然流イネつくりをめざして
1986年9月 P.44 「ショウジンバ」のばあちゃんは子供たちの稲の先生
1986年10月 P.254 イネの施肥設計に骨粉と油カスがおもしろい
1987年1月 P.43 みんなが楽しみにしているイネつくり学習
1989年3月 P.42 えっ? イネのマルチ栽培
1989年6月 P.263 知らぬ間に「への字型」稲作
1991年3月 P.44 モミガラクン炭ベッドの上でイネ育苗
1992年5月 P.37 アゼのシート張りは重い機械で
1992年8月 P.35 イネのイモチ、ネギの赤サビにお酢がおススメ
1993年3月 P.37 カチカチの苗床ならラクに957枚の苗作り
1993年9月 P.39 イネ刈り前日に播けば、春には一面のレンゲ畑
1993年11月 P.35 秘伝の液肥で冷害なんかに負けないぞ!
1994年2月 P.52 低温育苗、疎植、への字、これで冷害に強い稲作
1995年1月 P.37 いっぺんに5箱運べる稲苗のヒミツ
1996年2月 P.54 アイガモ君、市街地農業でフル稼働
1996年4月 P.43 カラッと香ばしい米ヌカ天ぷらが大人気
1996年5月 P.40 イネでも果樹でも木酢液が効いてます
1997年6月 P.44 ナフタリンぶらぶら、カメムシ退治に効果大!
1998年1月 P.46 卑弥呼も食べた縄文の赤米が我が家で定着
1998年2月 P.51 古代稲の長いワラは、ハクサイ結びにぴったり
1998年3月 P.44 ビー玉がカラスだましに威力発揮!
1998年5月 P.44 ウドンコが消える、体力もアップ 焼酎は「栄養防除剤」
1998年7月 P.53 白砂糖、玄米を使うと効果倍増!ハウスのネズミ退治
1998年10月 P.44 クズ米ボカシで肥料代が安くなった!キュウリが甘くなった!
メニューに戻る