現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
「食農教育」を応援
食べもの・農業を素材にした教育実践
さまざまな授業実践
1986年5月 P.13 お母さんが先生になる日
1986年11月 P.52 ポット稲で教える 農家の父さんを先生に、一粒のモミの生命をたどる
1986年12月 P.53 郷土料理「だまこ餅汁」で教える
1986年12月 P.60 地域の特産「たくあん」で教える
1986年12月 P.64 日常食「うどん」で教える
1988年9月 P.218 社会科の授業が活気づく
1992年4月 P.40 「生活科」で真価を発揮するむらと農業の教育力
1992年11月 P.54 授業参観に代わりに出てくれる近所のおばあ
1995年8月 P.184 魅力のバケツイネ「いなさく君」
1997年7月 P.56 いま、地域を興す絶好の時期 発想を変える4つのポイント
1999年5月 P.60 米が売れ村には都会のファンがやってきた
1999年12月 P.170 子どもたちといっしょに世界のイネ無農薬栽培
2000年1月 P.336 小学校の先生の虎の巻「食全集CD-ROM」
2000年4月 P.47 うちの小学校は自給自足?
2000年8月 P.343 「私たちのダイズ」に、こめた思い・授業の展開
2000年9月 P.80 教えてあげて喜ばれる、家庭菜園教室はホント楽しい!
2000年9月 P.334 食と農のリサイクル「エコ・ピッグ給食」が始まった
2001年8月 P.320 圃場整備でビオトープ水路ができた
2001年8月 P.328 水路の水を浄化する休耕田利用のビオトープ
2002年3月 P.316 読者の皆さん、「農家先生」になってください
メニューに戻る