現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
「食農教育」を応援
おもしろい農家の話を聞いてみよう
果樹 野村高志さん(高知)
1995年11月 P.272 「肥料を減らし樹を弱らせて作るのがハウスミカンだと思ったら大間違い」
1997年3月 P.261 「基礎体力」の差が出た平成8年 きめ細かな葉面散布で樹体生理のリズムを取り戻す
1997年4月 P.284 儲ける工夫はまだまだいっぱいある!
1997年4月 P.287 電力費、燃料費を減らすためにはあらゆることを
1997年5月 P.296 花芽をふやし、着果を確保する収穫後からの施肥、かん水、葉面散布
1997年5月 P.299 超早期出荷を狙ってやたらと重油を焚き、高温管理して、経費をふくらませていることに、そろそろ皆さんも疑問をもってみてはどうだろう。
1997年7月 P.286 露地の春をつくる光、温度、水の使い方・生かし方
1997年7月 P.290 ビーエー剤の使い方再点検
1997年8月 P.276 「勝ち星」スタートなるか満開後30日までの手の打ち方
1997年9月 P.282 ミカンに自分で摘果させるから人は楽、品質も揃う!
1997年11月 P.274 「増糖」のタイミングはズバリ、果実肥大初期、果汁のでき始めにある
1997年11月 P.276 実践! 「ミカン糖酸変化表」の読み方、使い方
1997年12月 P.266 漢方療法でまずは「枯れ」を止める!
1997年12月 P.274 出さない、作らない 浮皮防止!完全マニュアル
1998年1月 P.270 酸高、低糖低酸、裂果、菊ミカン…を防ぐ温度、水、施肥管理
1998年2月 P.288 ミカン 山崎早生
1998年3月 P.280 色を着ける、味ものせる、儲かるミカンを作る最後の仕上げ管理
1998年5月 P.246 安値安定?の中でも儲けている人の目の付けどころ・腕の磨きどころ
1998年7月 P.258 低コスト時代の被覆資材、農ビよりは農POだ
1998年8月 P.288 暖房設備、燃料の損と得
1998年9月 P.278 もっと注目したい グリーンハウスミカン、省加温雨よけミカンの魅力と得
1998年11月 P.283 グリーンミカン、省加温ミカンはこれからの経営
1998年12月 P.260 人気商材デコポンの作り方(その1)
1999年1月 P.276 負けるな!気象災害 災い転じて福となそう
1999年2月 P.249 露地の土佐ブンタン、加温の水晶ブンタン、花ユズは、労力分散のカンキツ
1999年3月 P.278 「2月加温・年内完全販売」マニュアル
1999年3月 P.280 2月1日加温・年内完全販売の栽培マニュアル
1999年5月 P.286 高品質ミカンの大量生産という行き方があった!
1999年5月 P.291 読んでみた?「農政改革の大綱」
1999年7月 P.272 リストラ的葉面散布のテクニック(その1)
1999年8月 P.264 チッソと糖類は必ず混用、裏年には、尿素散布より摘芽が効果!
1999年9月 P.278 葉面散布が一番使えるのはリン酸だ
1999年11月 P.271 樹の上からと中からの噴霧で、効率小力散布「MK方式」
1999年11月 P.275 ハウスミカン暴落、このままでいいのか! 市場流通
1999年12月 P.282 「持続的農業技術」を本気で詰めていく時代になった!
1999年12月 P.284 国もいよいよ民間農法の検証に乗りだした
2000年1月 P.268 夏に寒く、10月に真夏日!異常気象対策をいそごう
2000年3月 P.280 これからの農家の「経営者能力」(上)
2000年4月 P.286 これからの農家の「経営者能力」(下)
2000年6月 P.303 電解水は、未来をたくす農法の一つ
2001年1月 P.78 地域ぐるみで交流人口を増やし、家族とともに人材が育つ村づくり
2002年3月 P.188 春芽の緑化後に植えるのがポイント
2002年4月 P.218 「点滴かん水チューブ」移動方式
2002年6月 P.80 木酢中心の予防で、雨よけミカン殺菌剤ゼロ
2002年8月 P.198 基本は夏乾燥+秋かん水のマルチ・かん水法でうまいミカン
2002年12月 P.184 まだまだ減らせる燃料費・電気料
メニューに戻る