現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
制度・経営・村づくり
農村のIT革命
パソコン活用
1990年3月 P.276 グツドモーニング、エブリボディの直売所 白菜祭りも大成功
1990年9月 P.252 パソコン利用の作業改善
1990年10月 P.338 自分の経営にあった農業法人のタイプ
1991年7月 P.302 フラコン流通の時代がくる
1992年7月 P.320 経営分析を経営改善にどういかすか
1992年8月 P.328 息子2人が入社希望1戸1法人
1992年11月 P.344 特別栽培米を軌道に乗せる
1993年2月 P.36 「建てたハウスを連作障害でつぶさない」決意が拓いた産地形成
1993年3月 P.126 若者たちがつくったパイプハウスのアイデアショップ
1993年4月 P.238 パソコン通信でも売れ始めた「こまちTOMATO」
1993年7月 P.344 複式簿記をどう活かすか(上)
1993年8月 P.338 複式簿記をどう活かすか(下)
1993年9月 P.58 モモの産直ルートで探したからトラブルの少ないお客さんが見つかった
1994年1月 P.39 茶の間の「塾」から複式簿記が広がる
1994年4月 P.41 腕まくりして田んぼのパソコン管理に挑戦
1995年4月 P.238 コンマ5度の差にこだわってピーマン
1995年9月 P.47 農協も支援、1000人のお客さんへの米産直 パソコンで配達も回収もうんとラク
1995年9月 P.54 妻に軽べつされないように子供に尊敬されるように「彼女(パソコン)」とつきあった
1995年9月 P.57 むずかしい言葉で言うと、こうしてる
1995年9月 P.60 のべ8000人にメロンを届けた
1995年9月 P.66 パソコンのことなら若手普及員に頼むといい
1995年9月 P.72 「パソコン通信」で全国の農家が生き残ろう
1995年11月 P.230 パソコン使って相場予測が大当たり
1996年2月 P.246 来年もまた買ってほしいから「見ためがいい」よりも「丈夫な」シクラメン
1996年4月 P.44 パソコンで自分用の本を作ろう
1996年6月 P.116 ハクサイなど パソコンで作る自分だけの農薬データブック、安くてよく効くローテーション
1996年7月 P.126 パソコン簿記チャレンジ2年、使える道具に変えた6つのコツ
1996年7月 P.197 家族合わせて1日24時間以上は働かないようにしています
1996年8月 P.43 ナシのすりおろし+砂糖でガを退治
1996年8月 P.44 大きくって甘いメロンは浮かせて栽培
1996年8月 P.45 なんとまあ、スイカの花芽がそろいました
1996年8月 P.46 ゆでて変身、パセリの時代の到来です
1996年8月 P.47 パソコンでナシ産直を運営
1996年9月 P.48 パソコンで情報検索の名人になる
1996年9月 P.124 パソコンだからできた旧JA伊那のとも補償事業
1996年12月 P.23 インターネットで自宅から海外へ農機具の注文もします
1997年1月 P.356 青い大地の農業ロマン~十和田発、新鮮便~つながりを広がりに
1997年3月 P.48 千客万来情報革命で所得倍増の村をめざす
1997年4月 P.63 気象データをもとにパソコン使って生育シミュレーション
1997年4月 P.64 自分のデータで自分のミカンの先が読めるってコトは、やっぱりすごい
1997年4月 P.342 キーワードは「信頼」をつなぐ横のネットワーク
1997年5月 P.350 日本稲作が負けない唯一の方法は、小さい農業の小さい流通だ
1997年12月 P.48 パソコンは農家のためにある
1998年1月 P.209 かん水の温度は0.5度ずつしか変えちゃダメだよ
1998年1月 P.290 いまやチッソは80kgでも十分だ!
1998年5月 P.336 インターネットでNASAにいく「農業技術大系」も覗く
1998年7月 P.330 農薬代がグンと減る 確実に効かせる、パソコンで病害虫の発生をピタッと予測
1998年8月 P.342 「カス」「クズ」で検索して、目的の記事にたどりつく
1998年9月 P.338 データベースを見ながら農家と一緒に知恵を出し合えるのがいいんだね
1998年11月 P.342 写真も文字も、自分なりに編集して、即座に送る時代が来た
1998年12月 P.330 視察でわからなかった言葉を、キーボードを使わずに検索してみる
1999年1月 P.340 次々発想が生まれてくるのがリレー検索
1999年3月 P.332 何だかんだいってもアクセス数が勝負! 1日40件を目指せ
1999年3月 P.338 食全集CD-ROMで、血糖値を下げる日本の食事の謎に迫る
1999年4月 P.340 米の産直を始めたら、とんでもない虫が出てきた
1999年5月 P.346 野菜農家だって、果樹の記事が役に立つんだなあ
1999年7月 P.330 今の時代、古代米には人に開田させる力がある
1999年7月 P.350 パソコンを買ったときの税金はどうなる?
1999年8月 P.340 「ナスが枯れはじめたんだけど、いい薬ない?」に気軽に対応できる農協の購買事業
1999年9月 P.90 中山間地の振興作目は地元にあるものから選ぶ 情報はインターネットで集める
1999年9月 P.338 電子メールで積極販売
1999年11月 P.100 タイミングのずれは仕事を倍増させた
1999年11月 P.314 「山のお米」で学校給食
1999年11月 P.338 自分のための「ネギ栽培の本」をつくる(その1)
1999年11月 P.340 ルーラル電子図書館の中の現代農業データベースの検索の仕方(キーワード検索)
1999年12月 P.248 自信作!「すっただけの生りんご」好評発売中
1999年12月 P.266 写真そのまま!転写リンゴが大好評
1999年12月 P.330 DMの宛先、メールアドレスを集めよう
1999年12月 P.336 自分のための「ネギ栽培の本」をつくる(その2)
2000年1月 P.324 母さん、パソコンを買いなさい!
2000年1月 P.330 大人気の直売所「からり」の成功は、FAX+POSシステムなしにはあり得なかった
2000年1月 P.336 小学校の先生の虎の巻「食全集CD-ROM」
2000年3月 P.336 72歳、自分の稲作技術をパソコンで裏付ける
2000年4月 P.340 花摘み園に向く花探し
2000年5月 P.330 「この人」と思ったら、とことん追っかけて記事を読む
2000年6月 P.159 自動計数機能付き昆虫誘殺装置「ムシダス」
2000年6月 P.254 「病害虫CD-ROM」「現代農業CD-ROM」でスリップスの防除法を調べてみた
2000年7月 P.326 自分だけの検索結果、パソコンの中にとっておこう
2000年8月 P.340 小学校の先生が食農データベースでつくった「私たちのダイズ」
2000年9月 P.26 農閑期には脳喚起で。百姓仕事に終りなし
2000年9月 P.344 「現代農業」読者のつどい 2年目はじまる!
2000年11月 P.340 無料「データベース検索」が役に立つ
2000年12月 P.336 パソコンをメンバーの技術を高める道具に
2001年1月 P.50 教育改革とIT革命による社会変革
2001年1月 P.350 法人設立に「CD-ROM版現代農業」が役立った
2001年2月 P.132 うちは、固定種にこだわるタネ屋です
2001年3月 P.344 パソコンを駆使してめざす「百の達人」
2001年4月 P.340 のぞいてみた 全面リニューアルの「ルーラル電子図書館」
2001年5月 P.344 「秘密兵器」はCD-ROM版「農業技術大系」
2001年7月 P.282 チッソ60kgで反収600kg、含有全チッソ6.0%でいけそうだ
2001年7月 P.341 パソコンは私の頼もしい専属指導員
2001年8月 P.342 野菜に込めた思いをパソコンで伝える
2001年9月 P.254 送料、梱包代 どう交渉して安くした?
2001年9月 P.340 「農家便り」を添えて 野菜の魅力パワーアップ
2001年11月 P.336 パソコン初心者を「IT農家」に! ガウラーネットの挑戦
2001年12月 P.336 街のど真ん中で農を伝える「農家先生」の頼りになります
2002年1月 P.120 儲けようと思うと、儲からないのが米つくり
2002年1月 P.302 儲かる産直のためのパソコン活用法公開 !
2002年7月 P.305 私の気持ちをアピールするラベルをパソコンで
2002年7月 P.309 加工品を作ったらペタッ!何にだってラベル
2002年10月 P.276 ワラを入れた田んぼだと、緩効性肥料はどのくらい減らせるか
メニューに戻る