現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
制度・経営・村づくり
税金対策・損しない知恵
青色申告
1985年9月 P.144 やっと2人で働ける
1985年11月 P.136 百姓として仲間に問う 夢破れて田畑なし
1986年1月 P.99 農家が脱税しているなんてとんでもない!
1986年5月 P.180 私と税金とのつきあいはじめ
1986年6月 P.342 ケチっても不健康ならもうからない
1986年7月 P.185 明治以来の徴税制度でいくか、払う税金は自分できめるか
1986年8月 P.126 はじめて大学ノートに簿記をつけ青色申告できた
1986年8月 P.193 青色申告をやるぞ
1986年9月 P.194 固定資産台帳は節税の決め手
1986年10月 P.314 記帳落としと記帳しすぎで損するな
1986年11月 P.170 青色申告の仲間たち
1987年8月 P.64 相続のとき土地はいくらに計算されるか
1988年4月 P.142 着実に再建のみちを歩む肥育牛の兄弟経営
1989年1月 P.124 青色申告で給料から引かれた税金が戻ってくる
1989年2月 P.294 青色申告を始めてから給料から引かれた税金が戻ってくるようになった
1989年3月 P.130 税のプロに気軽に相談し、いろんな経費を計上する
1991年2月 P.344 父親が突然亡くなったとき(3)
1991年2月 P.350 自然災害にあった時の税金対策
1991年8月 P.69 みどり年金活用術
1992年6月 P.326 農業簿記を経営にいかすために
1992年7月 P.320 経営分析を経営改善にどういかすか
1993年1月 P.328 なぜ複式簿記なのか(上)
1993年1月 P.334 収入減がひどい人は収支計算方式の申告を
1994年8月 P.104 老後の楽しみの場作りすると家に赤ちゃんが増えてくる
1994年9月 P.114 子供の声する里づくり
1995年6月 P.340 30年先の農業考える認定農家に手をあげよう
1996年7月 P.204 たくさん人を雇っても、赤字になんかならないよ
1996年11月 P.356 青申だけじゃもったいない 経営管理にいかす簿記記帳
1998年3月 P.358 直売所の収入を母ちゃんのものにすると、税金が安くなりますか?
1998年6月 P.358 税金を納めすぎたようなのですが、取り戻せますか?
2000年5月 P.357 いよいよ青色申告を勧められているのですが
2002年3月 P.326 小さい農家だからこそ簡単!「簡易記帳簿」で税金申告
メニューに戻る