現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
作物と自然の力を生かす栽培技術
小力技術 新発想で生かす土・水・作物
マルチムギ
1991年11月 P.198 マルチムギの不思議な力
1991年11月 P.204 アレロパシーとは
1991年11月 P.204 マルチムギ現象をアレロパシーから考える
1991年11月 P.208 ツル性作物は、混作でこそ生きるのでは?
1991年11月 P.210 ちょっと変わった私の農法
1992年5月 P.98 手入れはラクだし病気も出ないぞ!
1992年11月 P.190 今から思えば、昨年のマルチムギは断然、厚播きしすぎた
1992年11月 P.194 絶品のスイカがとれた、とにかくいいことばっかり
1992年11月 P.195 ムギ倒伏をうまく利用すれば用途が広がる!
1992年11月 P.197 厚播きで失敗、でも楽になったし、葉っぱもいい
1992年11月 P.198 良品だが着果数減、ムギのすき込み方 知りたい
1992年11月 P.200 雑草の中で野菜を作るといいのができるが、マルチムギならどうだろう
1992年12月 P.38 トンネルメロンには間作ムギが一番!!
1993年4月 P.57 とにかく草を覆っちゃえばいいのだ編 マルチムギは早めに播くのがポイント
1993年11月 P.212 マルチムギはもっともっと薄播きに
1993年11月 P.215 じゃあ一体、マルチムギはどのくらい播けばいいのか?
1994年5月 P.11 作物どうし、うまく働いてもらって人間はラクをしちゃうのだー!
1994年5月 P.203 その1 混植、混作の威力 わしはコンパニオン・プランツにほれこんどる
1994年5月 P.208 マルチムギは自然に枯れてくれるからラクさせてもらってます
1994年5月 P.215 その2 輪作・緑肥の威力 この順番なら土が育つ
1994年11月 P.216 マルチムギを立たせないために
1994年11月 P.222 「通路にマルチムギ」がブーム レタスの泥ハネがなくなった
1996年12月 P.11 水口さんのこんなにラクならいくつになっても農業できる スペシャル版
1997年4月 P.230 大規模畑でも、トラクタ通路にマット作物
1997年6月 P.240 マルチムギがカボチャをうまくする、病気に強くする
1998年2月 P.266 わが農園が登録した「有益雑草」はこれだ!
2001年5月 P.210 カボチャのマルチムギ栽培
2001年5月 P.212 マルチムギでコンニャクのえそ萎縮病・根腐病を抑える
2001年8月 P.206 秀品率が高まるカボチャのマルチムギ栽培、完成!
メニューに戻る