現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
新時代の農業技術
病害虫防除
太陽熱処理
1985年6月 P.297 オーレス菌の利用 微生物を使ったモミガラ堆肥、太陽熱消毒で土壌病害を断つ
1986年6月 P.191 宿根カスミソウのエキ病に太陽熱消毒を
1986年8月 P.254 夏の雨と暑さを野菜の味方につける
1987年10月 P.23 ボカシ肥のすべて
1987年10月 P.72 農家の病害虫減らし耳より情報 トマトのイチョウ病(J3)
1987年10月 P.86 指導機関の最新研究、対策 イチゴのイオウ病
1987年10月 P.94 指導機関の最新研究、対策 レタスのビッグベイン病
1987年10月 P.98 指導機関の最新研究、対策 ネギの黒腐菌核病
1987年10月 P.100 指導機関の最新研究、対策 タマネギの腐敗球
1990年6月 P.194 トマト青枯れ病 「遮根シート」で根を病原菌に触れさせない!
1990年8月 P.280 強烈土壌殺菌、プラス土つくり 新、太陽熱消毒法
1990年12月 P.287 ナス 冬の10日でスリップスをいじめちゃう
1991年6月 P.102 タマネギ ベト病
1991年6月 P.126 メロン ツル枯病、ウドンコ病、萎ちょう症
1992年6月 P.132 柏崎一男さんのネコブ対策
1992年6月 P.146 微生物と太陽の力で やればやるほど土がよくなる消毒法 新太陽熱消毒法「コフナ・ソーラー法」
1993年10月 P.98 太陽熱後のチンゲンサイは不耕起のまま6~7作とれる
1995年6月 P.231 土着菌+太陽熱消毒で、生きもののように土が動いた
1995年9月 P.242 簡単畝作り マルチ後定植など
1998年7月 P.76 ビールカスを10t入れて、太陽熱消毒 病気とはオサラバ、赤かった土が黒くなってきた
1998年7月 P.82 作物ごとの相性をみながら、畑をまわす
1998年8月 P.250 臭化メチルより効く!ガスタード微粒剤+太陽熱消毒なら青枯れ病もシャットアウト
1998年8月 P.252 寒冷地露地だって効果バッチリ
1998年10月 P.142 地域の山の自然を取り込んで、ナス連作
1998年10月 P.218 土壌消毒でメロンの根毛が消えた?
1998年10月 P.233 ふかふかくん
1999年2月 P.212 ダイコンは密植して反収アップ、あいた畑で土つくり
1999年6月 P.11 この太陽熱処理法なら、臭化メチルより絶対に効く
1999年6月 P.187 D―Dを打てば打つほどキュウリ・トマトのネマが殖えていく
1999年6月 P.194 ピカピカ、ツルツルのダイコン・ニンジン サトイモつくれば、キタネグサレとキタネコブの両方が防げるぞ!
1999年6月 P.200 耕うんなしの連続播種が雑草・萎ちょう病を抑える! ホウレンソウの太陽熱処理
1999年6月 P.214 奥が深いぞ太陽熱処理
1999年10月 P.209 中熟堆肥の土中発酵で、1年で過剰養分がなくなった!
1999年10月 P.216 太陽熱処理をやればやるほどECが下がる、リン酸も石灰も減る、土もフカフカになる
1999年12月 P.228 不耕起+太陽熱処理でいけそうだ?
2000年6月 P.118 チンゲンサイ 3月の処理でも根こぶ退治!雑草も抑える
2000年6月 P.120 トマト ビール粕投入で発酵!根腐萎ちょう病を防ぐ
2000年6月 P.122 太陽熱処理はなぜ効く、どう効かす
2000年7月 P.218 スーパーロング肥料のおかげで、追肥なしでいけた!
2001年6月 P.149 土壌水分があるうちに全面被覆! メロンのしおれ症、ダイコンのセンチュウを防ぐ
2001年6月 P.154 30度以上を20日間、で効く土壌還元消毒法
2001年6月 P.158 恐るべし、太陽熱処理の実力
2001年10月 P.105 太陽熱処理のせいか?
2002年6月 P.144 やり方いろいろ太陽熱処理(トビラ)
2002年6月 P.145 土壌が激変!根腐れと青枯れを抑えた
2002年6月 P.152 今までの私の太陽熱処理よりも効きがいい
2002年6月 P.153 土壌還元消毒法とは
2002年6月 P.156 春・秋処理でも褐色根腐、半身萎ちょう、黒点根腐に効いた
2002年6月 P.160 3月の太陽熱処理だって草は抑えられる
2002年7月 P.156 ウネ立てっぱなしと2階級・バラ詰めで1町をこなす!
2002年7月 P.162 現代農業でとりあげた 最近注目の少費・小力イチゴづくり
2002年8月 P.176 今年のるんるんベンチ栽培から見えたもの
メニューに戻る